こんにちは。たかです。
来年の日経平均は29000円を突破するって、テレビで見ました。
今日、21400円くらいですので、約7000円以上、上がるって事です。
いいですね。
でも、ホントでしょうか?
その証券会社の人が言うには、『中国の景気はこれ以上悪くならない』、『アメリカの景気が維持される』、『日本の元号が変わる』っていうのが、株価上昇の理由でした。
全くの素人の僕からすれば、『なんか、信じられない』って感じですが・・・
ですが、来年以降は、日本もいろんなことがありますよね。
天皇陛下が変わる
証券会社の人も言っていましたが、元号が変わる時って、景気が良くなるんだそうです。
ホントかどうかは知りません。
お祝いで、財布のひもが緩むんでしょうか?
更に、『消費税導入しない!』なんてことになれば、もっと、消費が増えるかもしれません。
安倍さんも、天皇即位の年に、不景気にして国民感情を逆なでする必要もないと思うんですけどね。
ラグビーワールドカップ
最近、あまり話題になっていない様に思いますが、W杯が開催されます。
経済効果は、約4000億らしいです。
雇用も増えるでしょうし、海外からのお客さんも増えるでしょうから、経済面ではプラスに働くと思います。
実は、僕の家の近くに会場があるんです。
会社を辞めて、ひま人してますので、何か商売でもできないかな?なんて、不純なことを考えています。
まあ、ラグビーを見に行くことはないと思いますが・・・
東京オリンピック
来年ではありませんが、2020年に開催されますね。
妻は、行ってみたいと言っていますが、おそらく行かないでしょう。
でも、生きている間に、日本でオリンピックが開催されるなんて、これが最後でしょうから、行ってみたい気持ちもあります。
でも、チケットとか高いんでしょうね・・・
オリンピックの経済効果は、ラグビーとは比べ物にならないと思います。
10兆円とか聞いたことがありますが、どのくらいの経済効果があるんでしょうか?
オリンピックの年が株価のピークかもしれませんので、それまでには、株は売ってしまいたいと思っています。
大阪万博
オリンピックが終わっても、2025年に大阪万博が開催されます。
経済効果は、オリンピックほどではないでしょうが、関西圏は潤う事でしょうね。
万博に関連するような銘柄は、既に買われているでしょうが、これからも、期待が持てそうです。
ですが、オリンピック後の経済の落ち込みをカバーするほどの、パワーは無いと思うんですが・・・
最後に
考えてみると、これから、いろんなイベントがありますので、経済的には期待が出来そうです。
オリンピックが境になりそうなんで、来年は、株を買って、再来年には売り払ってしまう。
これが、今の僕の戦略です。
ここ最近、株価の乱高下で、どこで買おうか迷っています。
売ることは考えていません。
きっと、来年は、株価上昇だと思っていますので。
来年は、仕事も辞めてますので、『株で大損』なんてことにならない様に、細かく買っていきたいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。