こんにちは。たかです。
明日から、仕事が始まります。
少々、精神的に不安定になっています
そんな時は、図書館でボーっとするのが一番です。
年末年始は、なにかと家族が周りにいましたので、1人になる事がありませんでした。
1人で、過ごす時間って、ほんとに大切ですね。
久しぶりに、1人の時間を満喫しています。
図書館のソファーに座りながら、『これから、どうやって生きていこうか?』って、考えていました。
『どんな仕事をするか?』とか『何をするか?』とか、そんな話ではありません。
精神的な面です。
『こうやって生きていく!』なんて、決めたって、なんの役にも立ちません。
ですが、どのような精神状態なら、幸せな気分になれるのか?
そこんところを、考えていました。
がんばりすぎない
『がんばる』ってなんでしょうか?
いろんな意味があるでしょうが、現代では、『困難な状況を打破するために努力する事』ってところでしょうか?
『がんばる』って、結果が伴えば、幸福感とか達成感を、味合うことが出来るかもしれません。
ですが、一瞬の出来事のような気がします。
さらに、もう一段上の『目標』みたいなものが出来て、もっと、がんばらないといけなくなる。
もう、無限に続いていきそうです。
サラリーマンの営業って、ほんとに、これの繰り返しです。
毎月毎月、目標数字が上がっていきます。
キリがありません。
出来っこないのに、目標だけは設定される。
そして、がんばるんだけど、目標は未達成におわる。
そして、怒られる・・・
もう、こんな生活に、疲れてしまったのかもしれません。
退職してからは、がんばりすぎない事が、重要かもしれません。
あきらめる
目標にむかって、『がんばること』自体は、悪い事ではないと思います。
可能な目標であれば・・・
ですが、ある程度で、『あきらめる』って事をしないと、疲弊してしまうと思います。
これから、退職して、何か目標が出来るかもしれません。
ですが、ある程度で、『あきらめる』ことで、心のバランスが取れるんじゃないかと思うんです。
そして、こう考える。
これで十分
がんばった結果を、あきらめて、『受け入れる』事。
まちがっても、さらに上の目標を設定したりしない。
結果が悪くても、それを受け入れる。
今の状態で、幸せだと、受け入れる。
僕は、右耳がほとんど聞こえていません。
ですが、左耳は、聞こえています。
本来なら、なんとか右耳も聞こえるようにしたいんですが、無理にがんばる必要はないと思っています。
だって、左耳が聞こえていますので、生活に支障はありません。
ちょっと、詰まった感じがして気持ち悪いですが、死んでしまう事はありません。
こう考えると、ずいぶん、気が楽になります。
最後に
早期退職して、会社から自由になります。
もう、『こうでなければならない!』とか、『こうしないといけない!』みたいな概念は必要ありません。
僕自身が幸せになるためには、『気の持ちよう』を変える必要があると感じました。
これからは、自由で、イヤなことはしない。
やってみたいと感じた事だけ、やってみる。
今日は、こんな事を、図書館で考えていました。
備忘録として、書いてみました。
あっ、図書館で本読むの忘れてました・・・
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。