こんにちは。たかです。
出生数、3年連続100万人割れ 人口減は年45万人らしいです。
人口が、どんどん減っているみたいですね。
当たり前かもしれません。
僕の単身赴任先で、昼間にバスに乗ると、ほとんど、70歳以上です。
道を歩いているのも、70歳以上。
大都市では、感じないかもしれませんが、地方に行けば、『年寄りばっかりだなぁ』って感じます。
逆に、若い世代は、あまり見かけません。
出産適齢期(25~39歳)の人は、毎年25万人ぐらい減っているそうですね。
若い年代は、東京とか大都市に行って、仕事をバリバリされているでしょう。
そうなると、尚更、地方では若い人を、見かけないんだと思います。
結婚なんか興味ない
僕の勤めている会社にも、20代に若い女性社員がいます。
彼女たちの話を聞いていても、『結婚には興味ないです』っていう答えが多いです。
なぜ?って思うんですが・・・
その理由は、これです。
お金が自由に使えない
ん~、確かにその通りですね。
僕なんか、そんなこと、気がつかなかったので、結婚してしまいました。
いやっ、後悔しているわけではありませんよ・・・
今の若い人は、しっかりしていますね。
僕みたいな、勢いで生きているわけでは無さそうです。
そもそも、相手がいない
これもまた、うなづけます。
地方にいると、若い世代の人がいません。
それは、男性も女性も、どちらもです。
という事は、出会い自体がないんですね。
僕が住んでいる自治体では、『結婚応援』みたいな、イベントをやっているくらいですから。
結婚しても意味がない
なんとも、言いようがありません・・・
結婚に、意味なんて考えたことがないですからね。
『成り行きで、そうなった』っていうのが、僕の実情です。
ですが、結婚すると、いろんな経験が出来ます。
子供ができれば、さらに、経験の幅は広がりますよね。
でも、反対に、独身ならではの経験が出来なくなります。
一長一短でしょうか?
子供なんか育てられない
いや~、ほんとに、しっかりしてます。
今の経済状況では、子供を育てることが出来ないと言うんです。
そうですよね。
習い事とか、塾とか、ほんとにお金がかかります。子供って。
大学なんかも、べらぼうに学費が高いみたいですからね・・・
我が家は、2人とも大学には進学しなかったので、助かりましたが。
最後に
今日、書いたこの話は、数日前、女性社員と昼ご飯を食べていた時の会話です。
結婚をするとかしないとか、意見する事ではないと思っています。
その人の考え方ですからね。
ですが、このままだと、人間は減っていきます。
そもそも、生きものって、子孫を残すようにインプットされていると思っていたんですが、そうでもないのかもしれません。
人間だって、生き物です。
自然と、子孫を残したいって、どこかに思っていないのでしょうか?
それとも、その感情を超えてしまう阻害要因のほうが、影響力があるってことでしょうか?
僕にも、子供が2人います。
結婚するかしないか、知りません。
まあ、どうでもいいと思っています。
でも、結婚して、子供が欲しいとおもっているのであれば、そうして欲しいですね。
そして、日本も、結婚しやすい、子供が育てやすい環境になればいいなぁって、思っています。
まずは、学歴社会をやめて、大学に行かなくても良いようにしたらどうですかね?
そしたら、塾も行かなくていいし、学費も抑えられますからね。
僕は、もう、学歴社会は崩壊してきているんじゃないか、って感じています。
これから、子育てをされる方は、よ~く考えたほうが良さそうです。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。