こんにちは。たかです。
僕は、2019年3月末で退職する予定です。
なので、あと、4か月ちょっとで、会社を辞めるわけです。
日増しに、仕事へのやる気が無くなっていきます。
今は、かろうじて、やる気が残っているって感じです。
何か、イヤな事があれば、これを理由に仕事を休みたくなります。
っていうか、休んでいます。
こんな感じですので、残り4か月を乗り越えることが出来るかどうか、自分の事ながら、心配です。
まあ、辞めてしまうんですから、そんなに気にしなくてもいいですけど。
かなり、無責任になっております。
そこで、来年の3月は、有給休暇を取得しようかと思いまして、内務の人に、相談してみました。
そしたら、衝撃的なお話を聞くことができました・・・
『来年から休んだら』ですって
んん??
『どういうことですか?』って聞きなおしてしまいました。
僕の有給休暇って、20日くらいです。
来年から、すべて休むには、有給休暇の日数が足りません。
そしたら・・・
『今まで辞めた人って、退職する3か月前から、遊んでたよ。』って。
『特に、営業の人は、月曜に日出てきて、その後は、消息不明になってた。携帯もつながらない人いたしね・・・』ですって。
『だいたい、そんな風になる人って、辞めるんだなって、分かるんだよね。なんとなく』
『だから、たかさんも、有給で休むんじゃなくて、仕事に出てる風にして、遊んでればいいんだよ』と、ありがたいアドバイスをいただきました。
その気持ち良くわかる・・・
普通に考えれば、『最後くらいは、頑張ってみよう。少しでも、周りに迷惑かけないように』って、思うんじゃないでしょうか?
ですが、いざ、自分が辞めるとなると、そうはなりません。
逆に、『いまさら、頑張ってもなぁ。評価は最低になるのは間違いないし、ご褒美に、最後くらい、ゆっくりさせてもらおう』ってなります。
これって、今日の僕の心境です。(正直にいいます)
なので、退職しようとする人が、最後3か月を遊んでいる事を、とがめられないですね。
でも、きっと、楽しくない
会社には、『仕事やってます』みたいなこと言って、遊んでいるのって、あんまり、楽しくないと思います。
心のどこかで、会社に拘束されていますし・・・
『仕事をしないといけない』って思いながら、仕事をすることが出来ない。
これって、楽しいどころではなくって、かなり、苦しい期間かもしれません。
考えている事と、やっていることが違うときほど、心は疲れるんじゃないかと思うんです。
退職前の3か月は、一番、疲れるのかもしれません。
最後に
おそらく、12月が終わった時に、僕の『やるきメーター』は『0』になっていることでしょう。
そして、1月~3月は、『どうやって乗り越えるか?』、こればかり、考えているかもしれません。
そして、3月最終日になって、『ああ、やっと終わった』って、感じるんだと思います。
その時は、解放なのか罪悪感なのか分かりませんが、今までにない感覚を感じる事でしょう。
僕は、『罪悪感』を感じるじゃないか?って思います。
『最後まで、頑張れなかった・・・』って。
でも、仕方のない事です。
やろうとしても、できないんです。
情けない話ですが・・・
これからの、心の変化について、このブログに書いていきたいと思います。
お暇な時にでも、見ていただければ幸いです。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
価格:691円 |