こんにちは。たかです。
本日、『退職届』を出しました。
いわゆる、『辞表』ってやつでしょうか?
昨年の末に出そうと思ったんですが、『印鑑』が必要でした。
シャチハタは、『不可』だったんですね。
僕は、単身赴任先に、印鑑なんか持っていませんので、年始に実家に帰った時に、押して戻ってきました。
妻の前で、書類に印鑑を押していたんですが、全く、反応なし。
少しくらいは、『とうとう、会社辞めるんだね』とか、コメントがあるかな?って思ってたんですが・・・
妻は、テレビを見ながら、大笑いしてました・・・
まあ、そっちの方が、よかったかもです。
しんみりされると、なんか、辞めにくいですからね。
そういえば、子供たちに伝えなかった
よく考えてみると、正月の間に、子供たちに、僕の退職の話しをしていませんでした。
あえて、しなかったかけではありません。
子供たちと起きている時間帯が違うので、顔を合わせる時が無かった。
これが、一番の理由ですかね。
息子は、僕が会社を辞めることを知っていますが、娘は、全く知りません。
息子は、既に仕事をしていますので、僕が会社を辞めたところで、自分の生活には、全く支障がありません。
なので、辞めることを伝えた時も、あまり、大きなショックは無かったと思います。
ですが、娘の方は、ちょっと、立場が違います。
まだ、専門学校の1年生なので、あと、2年くらいは学校に通わないといけません。
父親が仕事を辞めれば、自分の学費が家計の負担になるって事くらいは、我が家の娘でも、理解できると思います。
そういった点でも、出来るだけ、退職を知らせるのは、遅い方がいいかもしれないと思っています。
おそらく、娘が、父親の退職の事実を知るのは、春休みになるでしょうね。
まあ、4月になって、突然、父親が実家に戻ってきて、家にずっといれば、不思議に思いますよね。
『あれ?お父さん、会社に行かんでも良いと?』って感じになるでしょうね。
その時は、なんて答えようかな・・・
最後に
だんだんと、退職の日が近づいてはいますが、実感がありません。
あと、3か月で無職になるなんて・・・
ほんとに、無謀な退職なんですが、実感ないんですよね。
会社を辞めることに、迷いなんか無いし・・・
ほんとに、不思議です。
実感が湧いてくるのは、3月に入ってからでしょう。
退職の手続きも増えてきますし、業務の引継ぎも始まります。
そうなってくると、『あっ、ほんとに、僕は会社を辞めるんだ・・・』ってなるんだろうと思います。
ある意味、その時が、楽しみでもあります。
その時の気持ちなんかは、ブログの中で書いていきたいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。