こんにちは。たかです。
今日は、2夜連続の魚釣りで、疲れが出てしまいました。
会社を辞めてから、体力が落ちているかもしれませんね・・・
お昼ご飯を食べながら、ワイドショーを見ておりました。
まだ、吉本興業の話題って、盛り上がっているんですね。
ただし、今は、『闇営業』の話しではなく、吉本興業自体の在り方について、議論されているみたいです。
テレビを見ながら、思ったことがあります。
サラリーマンの副業も注意が必要?
数か月前に、経団連の会長さんが、『終身雇用はむずかしい』との発言がありました。
それ以降、早期退職を募集する会社も増えております。
もう、会社も社員を抱えきれないんですよね。正直なところ。
そして、今後は、『副業』がどんどん解禁されていくでしょう。
だって、社員はいつクビを切られるか分からないわけですから、なんらかの対策をしなければいけません。
おそらく、会社側も、副業を解禁し、いつでもクビ切りが出来るよう、体制を整えるんじゃないでしょうか?
ってなると、うっかり『闇副業』をやってしまう可能性がありますよね。
友人は闇副業だった
これは、ずっと前に、友人から教えてもらった話です。
僕の友人は、会社の休日などに、ホームページの作成やロゴのデザイン作成なんかをやっていました。
本業は、会社員として働いていました。
いわゆる、『副業』をやっていたわけです。
当時、会社側は、副業を認めていたので、それ自体は問題ありません。
ところが、ある時、問題が起きました。
ホームページ作成に関して、あれやこれや注文を付けてくる面倒な人がいたそうです。
何度も何度も、やり直しをさせられたと言っていました。
そして、後々になって分かったのは、その依頼者が、実は反社会的勢力の人だったそうです。
今でいえば、『闇副業』になりますよね・・・
見分けがつかない
今の時代、仕事の依頼などは、対面で受ける事なんか少ないと思います。
SNSなどで依頼があるケースもあるでしょう。
そうなると、反社会的勢力の人かどうかなんて、見分けられません。
今は、見た目でも『ボク、やくざです!』なんていう格好の人は、少ないですよね。
仮に、反社会的勢力からの依頼を受け、報酬をもらったことがバレたら、会社をクビになるかもしれません。
宮迫さんと同じ状況が、サラリーマンでも起こり得るんではないか?
以前、友人から聞いた話を思い出して、そう思いました。
当時は、『怖かったわー!』って、笑い話で済んだんですが、これからは、そうはいきませんよね。
最後に
今後は、副業するにも、安全なことをやらないといけませんね。
その点、ブログを書いて、報酬をもらう事ができれば安心です。
お金をくれるのは、Googleさんですから。
ただ・・・あまりギャラ良くないんですよね。僕の場合。
このブログのギャラなんて、みじめなもんです。
でも、1か月書き続ければ、ビール1杯くらいは飲めますから。
明日からも、生活の中で感じたことを書いていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。