こんにちは。たかです。
『老後2000万円不足問題』で、お金の心配をしている方も多いんじゃないでしょうか?
まあ、僕もその一人です。
僕は、会社を2019年3月末で退職したんですが、その前に、ライフプランシートを作成しました。
その結果、70歳までは生きていけると確信しましたので、退職に踏み切ったわけです。
じゃあ、70歳以降はどうするのか?
それはですね。
年金だけで生きていこうと思っています。
僕の予想では、夫婦で月に13万円くらいは、もらえるんじゃないかと思っています。
『はぁ?』
『そんな年金額で生きていけるわけないだろ!』って思う方がほとんどですよね。
そうかもしれません。
でも、そうでもしないと、会社を辞めることが出来なかったんですよね・・・
これ以上会社にいたら、病気になりそうでしたし。
お金が無ければ、その年金の範囲内で生活するしかない。
現状の僕の計画では、老後破綻へ、まっしぐらって感じです。
今日、こんな記事を見ました。
『年金生活の先にあったのは“理想とかけ離れた老後”』です。
どんな内容だったか?
年金額は4万円?
この記事に登場する女性は、年齢66歳で、旦那さんは亡くなられています。
ビックリなのは、この方の年金額です。
2か月で、79,000円です。
ってことは、1か月で約4万円弱ってことになります。
これじゃあ、生活なんか出来ませんよね。
ですので、生活保護を受けていらっしゃるんですが、それでも月に11万8,500円なんだそうです。
ん~、僕の想定している年金額よりも少ないですね。
生活費はいくらかかるのか?
この方の1か月の家賃や食費、光熱費などでかかる支出ですが、11万4,500円だそうです。
ほとんど、自由に使えるお金はありません。
ただ、生きているだけって感じでしょうか。
ですが、よく記事を読んでみると、不思議な事に気がつきました。
この方、電気やガスの使用は、かなり節約されています。
ですので、おそらく、光熱費は月に1万円くらいじゃないでしょうか?
さらに、食費は月に2万円でやっているようです。
ってことはですよ。
残りは、家賃ってことになります。
11万4,500円ー1万円ー2万円=8万4,500円ってことでしょうか?
家賃が安ければどうだろうか?
僕が山口県で単身赴任していた家は、家賃6万円でした。
新築のアパートだったんですが、ちょっと、立派すぎるくらいでした。
田舎のアパートに行けば、もっと安く住めるんじゃないでしょうかね?
ですので、この方も家賃を安くすれば、余裕で生きていけるんじゃないですかね。
田舎に行って、ゆっくりするのもいいかもしれませんし。
さらに、持ち家であれば、月に5万円もあれば生きていけるかもしれません。
夫婦2人で月10万円生活も、不可能なことでは無いような気もします。
贅沢しなければの話しですが・・・
最後に
妻には、『出来れば、月に15万円以下で生活できるようになりたい』と話しています。
現在、かなり近い感じにはなってきました。
ですが、妻も僕も、窮屈な生活をしているような感覚はありません。
金融庁は、『老後に26万円かかっている』と言っていましたが、我が家の場合は、『必要な無いな!』って感じです。
それよりも、イヤな事はやらずに、自分の時間を自由に使って生きていきたいと思います。
欲を言えば、数万円でも稼げたら、気持ちに余裕が出来るんですがね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。