こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『32歳、新築で3500万円の住宅購入したものの、月60時間あった夫の残業がなくなり、不安です』です。
家を建てたものの、残業代が無くなり、収入が激減したみたいです。
コロナの影響もあって、こういったご家庭も多いかもしれませんね。
さて、どんなご家庭なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん33歳、奥さま32歳、2歳のお子さんとお腹の中に赤ちゃんがいるみたいです。
月の収入は、旦那さんが17万円、奥さまが13万円ですので、合わせれば、月に30万円ってことになります。
ボーナスは、年間で、137万円ほどあるみたいです。
世帯年収にしたら、約600万円強って感じでしょうか?
ちなみに、貯金は400万円ほどお持ちのようです。
支出は?
一方、支出は、こんな感じです。
・住宅ローン:10万5000円
・車両費:1万8000円
・食費:3万円
・光熱費:3万円
・通信費:2万5000円
・趣味娯楽:5000円
・教育費:2万8000円
・こづかい:4万円
・雑費:1万円
・保険料:4万7000円
合計すると、約34万円くらいになります。
月の収入は30万円ですから、34万円-30万円=4万円の赤字です。
年間では、4万円×12か月=48万円の赤字になります。
ボーナスは、クルマの維持費、固定資産税、家族の小遣い、雑費、生活費の補填などに使い、残った40万円を貯金しているようです。
さて、このような状況なら、みなさんなら、どうしますか?
僕ならこうする
まず、このままの状況でも、年間では40万円を貯金することが出来ます。
なので、赤字家計とは言えないかもです。
しかし、ボーナスが減ったり、無くなったりしたら、一気に赤字家計になってしまいます。
ボーナスに頼るのは、あまり良くないですよね。
そこで、僕なら、『保険料』をすべてカットします。
このご家庭の保険料は、こんな感じです。
◉夫/個人年金保険(60歳で10年確定、年金額60万円):月の保険料1万3000円
◉妻/生命保険(死亡・医療保険):月の保険料1万849円
◉妻/個人年金保険(60歳で10年確定、年金額63万円):月の保険料1万円
◉子ども/学資保険(満期金300万円):月の保険料1万3000円
これらの保険料をすべてやめれば、生活費は、こうなります。
34万円ー4万7000円=29万3000円になります。
すると、月の収入の範囲内で生活することが出来ますので、もし仮に、ボーナスがゼロになっても、生きていくことが出来ます。
このままボーナスが支給されるのあれば、ボーナスから生活費の補填も必要なくなります。
ってことは、年間では、48万円+40万円=約90万円を貯金することが出来るようになります。
個人年金保険の穴埋めは?
ここで、個人年金保険について考えてみたいと思います。
旦那さんは、月1万3000円を60歳まで払いこむと、60歳から年間60万円を10年間もらうことが出来ます。
要するに、600万円もらえるてことです。
これって、お得なんでしょうか?
今、旦那さんは33歳ですから、60歳まで、あと27年間も保険料を払い続けます。
これを保険会社ではなく、利回り3%のインデックス投資にまわしたら、どうなるでしょうか?
すると、60歳時点は、約650万円になっています。
もし、利回り5%だったら、約900万円になっています。
お金を増やすために個人年金にお金を払っているのなら、効率が悪いように思いますね・・・
なので、僕なら、すべての保険をやめて、ボーナスから半分の45万円を貯金し、残りの45万円をインデックス投資にまわしますね。
そうすれば、旦那さんが60歳になった時には、約3000万円の資産を築くことが出来ると思います。
最後に
今の時代、個人年金保険とか学資保険は、あまり魅力ありませんね・・・
もしやるのなら、外貨建てがいいと思います。
ただし、為替の影響を受けますので、その点は、覚悟しておかないといけませんがね。
今のように円安になったら、掛け金がUPしますからね・・・
僕も、ちょっとビビってます。。。
そう考えると、SP500のようなインデックスに、コツコツ積み立て投資するのが、最も安全なような気がします。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。