残業が減り収入減・・・住宅ローン返済どうする?しかも経営の雲行きもあやしい。

 

こんにちは。たかです。

コロナの影響で、残業が無くなり、収入が減ってしまった方もいらっしゃるかもしれません。

残業代って、意外と大きな額になりますから、ダメージが大きいですよね。

さて、今日、こんな記事を見ました。

『32歳、新築で3500万円の住宅購入したものの、月60時間あった夫の残業がなくなり、不安です』です。

旦那さんの残業代が無くなり、住宅ローンの返済が苦しくなってきたようです。

こういったご家庭って、多いかもしれませんね。

さて、どうしたらいいでしょうか?

登場するご家庭は?

旦那さん33歳、奥さま32歳、2歳のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さんが17万円、奥さまが13万円です。

合わせれば、月に30万円の収入があるわけです。

ボーナスは、年間で約150万円ほどあるようです。

世帯年収としては、約600万円強ってところでしょうか?

ちなみに、貯金は400万円お持ちのようです。

支出は?

一方、支出はどうでしょうか?

・住宅ローン:10万5000円

・車両費:1万8000円

・食費:3万円

・光熱費:3万円

・通信費:2万5000円

・教育費:2万8000円

・こづかい:4万円

・雑費:1万円

・保険料:4万7000円

合計すると、約33万円になります。

月の収入は30万円ですから、3万円の赤字になっています。

年間では、3万円×12か月=36万円の赤字なわけです。

ちなみに、ボーナスから生活費の赤字を補填し、40万円を貯金しているようです。

60歳まで働いたら?

現在、旦那さんは33歳ですから、60歳まで、あと27年あります。

すると、40万円×27年=1080万円を貯めることが出来ます。

現在、400万円の貯金がありますので、60歳時点の貯金は、1080万円+400万円=1480万円ってことになります。

ところが、住宅ローンの返済は、旦那さんが66歳まで続くようなんです。

ちなみに、60歳時点の住宅ローンの残高は、約750万円くらいだと思います。

これを貯金で完済すると、60歳時点の貯金は、1480万円ー750万円=730万円ってことになります。

60歳から10年間は、個人年金保険が毎月20万円、受給できるようです。

なので、月の生活費が20万円に抑えることが出来れば、生活出来るかもしれません。

そして、70歳からは、年金と貯金730万円を切り崩しながら生きていくわけです。

年金額が分からないので、生活できるかどうか、何とも言えませんが・・・

最後に

かなり、住宅ローンが重荷になっていますね。

毎月、赤字になるのを改善したいですが、どうしたらいいか?

加入している生命保険を払い済み保険にするしかないですかね。

で、そのお金を運用していくか?

ある程度はリスクを取らないと、お金を貯めるのは難しいかもしれません。

そして、ボーナスからも、もう少し、貯金にまわしたいですね。

ですが、もしこれで、『ボーナスカット!』なんてことになれば、ローンの返済は出来なくなるでしょう。

なので、このご家庭は、非常に危険な状況にいるような気がします。

会社の経営も雲行きも怪しいようですので、転職を検討した方が良いかもしれませんね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。