こんにちは。たかです。
先日、姉が晩ごはんをご馳走してくれました。
初めてかな・・・
妻と娘は、妻の実家に帰省していたので、母と僕と姉の3人で食事に行ったんです。
連れて行ってくれたところは、なんと、ステーキ屋さん。
いや~、久しぶりのお肉です。
実の姉ですから、遠慮は無用。
美味しそうなお肉を注文させていただきました。
といっても、2000円でしたけどね。
さて、お支払いの時になり、姉が何やらゴソゴソしております。
何をしているかというと、お財布からお金を出しているんです。
ん?
思わず聞いてしまいました。
『姉ちゃん、キャッシュレスじゃないの?』って。
そしたら・・・
こう返ってきました。
Amazon以外は現金
はぁ?
ネットで物を買う時はカードを使っているそうなんですが、それ以外は、すべて現金だそうです。
ちなみに、僕の姉は、まだ55歳です。
キャッシュレスが分からない年齢ではありませんよね。
さらに、こう聞いてみました。
『このお店、キャッシュレスなら5%引きだよ。お得じゃない?』って。
そしたら、『ん~、カードだと、いくら使ったか分からなくなるしね・・・』だって。
この日のお会計は、約6000円でした。
カードで払えば、300円引きです。
なんだか損してますよね・・・
たいした額じゃないでしょ!
姉は、こんなことも言ってきたんです。
『5%引いてもらっても、たいした額にはならないでしょ!』だって。
姉は、特別、高給取りではありません。
この300円引きを、『たいした額じゃない!』って切り捨てるほど、セレブじゃないと思うんですがね。
せっかく、カードを使っているのに、もったいないなぁって感じてしまいました。
世の中、こんな感じの方が多いんですかね。
カードは持っているけど、使っていない。
カード払いをすると、いくら使ったか分からなくなる・・・みたいな。
ん~、それは、使い方に問題があるような気がしますね。
家計簿をつけていない
不思議だったので、こう聞いてみました。
『カードを使うと、なぜ、いくら使ったか分からなくなるの?』って。
そしたら、こう返ってきました。
『翌月の支払いの時にしか、使った額を見てないんよね』って。
要するに、カードを使ったら、使いっぱなしで、管理してないんですね。
何のために、カード控えをもらっているのか?
それを管理さえしておけば、簡単に、使用額を把握できるんですがね。
これ以上言うと、『じゃあ、あんたがカードで支払ってよ!』って言われそうだったので、納得したふりをしておきました。
![]() |
新品価格 |
最後に
カードは、非常に便利なツールですが、使い方を間違えれば、借金地獄になります。
我が家の息子のように・・・
であれば、使わないのもいい方法かもしれません。
でも、それでは、便利なものが無駄になってしまいますよね。
定期的に家計簿をつけていれば、『いくら使ったか分からなくなる』なんてことは、おきないと思うんですが・・・
実は、妻も同じ事を言っていました。
ですが、最近では、家計簿をつけるようになり、キャッシュレスを多用しています。
そして、割引やポイントの恩恵を感じているみたいです。
大金持ちなら、割引やポイントなんか、気にしないんでしょうが、僕のような貧乏人は大事なことですね。
割引きやポイントだって、お金ですからね。
大事にしないといけないと思います。
2020年も、コツコツと節約していきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。