こんにちは。たかです。
さて、3月も終わり、4月になりましたね。
我が家では、娘が通っている学校が休校になったので、3月は家族が1人増えたことになります。
よって、食費が増えているんじゃないかと、若干心配しております。
僕のライフプランでは、月の生活費を15万円以内にすることになっています。
このくらいの生活レベルであれば、将来、年金生活になっても、年金の範囲内で生きていけると思っています。
では、3月はどのくらいお金がかかったでしょうか?
3月の家計簿です
こんな感じでしたね・・・
・食費:36,156円
・生活雑貨:25,776円
・被服費:6,774円
・娯楽費:5,430円
・医療費:403円
・通信費:13,808円
・慶弔費:6,000円
・光熱費:23,588円
・帰省費:23,000円
・ガソリン代:7,805円
・その他:5,400円
合計すると、154,140円になります。
ん・・・15万円をオーバーしてしまいましたね。
ちなみに、2月は106,907円だったんですよね・・・
何がそんなに違うのか?
娘の影響か・・・
2月と比べてみると、こんな感じです。
《食費》
2月:28,546円
3月:36,156円
差額:+7,610円
《生活雑貨》
2月:19,327円
3月:25,776円
差額:+6,449円
《帰省費》
2月:0円
3月:23,000円
差額:+23,000円
《ガソリン代》
2月:0円
3月:7,805円
差額:+7,805円
これらだけで、2月よりも、3月は44,864円も多く出費しています。
やはり、娘が帰ってきてから、食費が増えていますね。
でも、月の後半は、かなり節約していたと思います。
だって、晩ごはんが、たこ焼きなんていう日もありましたからね。
それから、4月は、妻と娘が、妻の実家に帰省しますので、その分の旅費が3月に計上されています。
まあ、これは、仕方のない出費ですかね。
でも、コロナの影響もあるし、帰省できるのかな?
4月はどうなる?
さて、4月はどうなるでしょうか?
妻が4月の後半くらいから、娘と一緒に、実家に帰省します。
なので、食費などが、少なくなる予定です。
ですが、実家に帰れば、妻も友達もいますので、娯楽費が跳ね上がるかもしれません・・・
友達と飲みに行ったりするかもしれませんしね。
まあ、たまには、そんな時も必要でしょう。
それから、4月は、息子が帰ってくる予定になっています。
彼女を連れてくると言っていたので、外食費がかかるかも・・・
でも、妻は同席しないかもしれません。
息子がイヤがっていましたからね。
そうなれば、その食事代は、僕のおこづかいから出すことになるのか?
それはそれで、困ったことになるなぁ・・・
![]() |
新品価格 |
最後に
3月は、若干ですが予定の15万円をオーバーしてしまいました。
でも、まだ許容範囲ですね。
このくらいで生活出来れば、年金生活になっても、公的年金と生命保険の解約金で生活出来そうです。
いまのところ、生活レベルを上げるようなことはしていません。
旅行にも行っていませんし、お金のかかる趣味もしていません。
ですが、毎日、楽しく生活出来ています。
妻は、どう思っているか分かりませんが・・・
4月も、できるだけ、贅沢しないように生きていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。