こんにちは。たかです。
40代になってから、早期退職を真剣に考え始めました。
20代の頃から、早めに会社は辞めようとは思っていたんですが、そこまで真剣ではありませんでした。
まだまだ、仕事を覚えるのに一生懸命だったと思います。
30代は、仕事も覚え、創意工夫をして、仕事を楽しんでいた時だったかもしれません。
ですが、40歳ころから、仕事に対する自分の能力の限界を感じ始め、50歳近くになると、会社の言ってることに服従できなくなってくる。
もう、我慢の限界。
仕方なく、早期退職を真剣に考えた始めた。って言うのが、本当のところです。
もし、お若い方が読まれていましたら、いつか僕みたいになるかもしれませんよ。
まあ、年をとっても、能力の高い方は別ですが・・・
これがもし、未来を考えて、20代から早期退職を念頭に生活していたら、どうなっていただろうと考えていました。
今日は、そのことについて書いてみたいと思います。
もう、若いころに戻ることは出来ないんですがね。
投資をしておけばよかった
早期退職と言えば、お金は重要な要素です。
若い頃の僕は、全く貯蓄なんか考えず、パアーっと使っておりました。
仕事で自腹が多かったのも事実ですが・・・
28歳になる年に結婚したんですが、所持金はほぼ0でした。奥様、ほんとにごめんさい。
あの時から、少しでも節約して、株にでも投資しておけば、もっと楽にお金を貯めれたんじゃないか?って思います。
無駄遣いが多かったですからね。反省です。
家の支払いは早めに終わらす
僕は家はあるんですが、自分で買ったわけではありません。
親が建てた家なんですが、父親が支払い途中で仕事を辞めてしまったので、僕が代わりに払った、っていう感じです。
28歳くらいから、払い始めました。
ですので、かなり早くに完済できました。これは、良かったですね。
退職後に、家の支払いが残っていると、大きな負担になりますから。
ですが、固定資産税や修理費用はかかるし、子供がいなくなれば、部屋数が多い家は必要ありません。
今となっては、若干、お荷物的です。しかも、築26年なんで、いつまで耐えてくれるか心配もあります。
やっぱり、子供が巣立ってから、小さめのマンションを購入するのが、賢いと思います。
子供は若いうちに育てるor独身
我が家には、2人の子供がいますが、長男は20歳、長女は18歳です。
長男は就職してますし、長女もあと2年で専門学校終了です。
早めに、子供を育てると楽になりますね。
まあ、早期退職にベストな状況は、独身ですね。
ある程度、年を取った時に、パートナーさえいれば、いいんじゃないかな?って思います。
1人は、少し寂しいかもしれませんので、一緒に食事や旅行に行ってくれる人が入れば最高ですね。
お金になりそうな趣味を探しておく
年を取ってから、『何して稼ごうかな?』って考えていると、間に合いませんね。
たまたま、そういう趣味をお持ちの方は、起業されたりしてますが、僕のようにボケーっと過ごしてきた人間には、遅すぎます。
若いうちから、趣味と実益を兼ねることが出来る趣味を持っておけば良かったと思います。
若い時は、なんでも挑戦しておいた方がいいですね。
僕の先輩は、スキューバが趣味で、インストラクターの免許まで取っています。
今では、アルバイトで教えたりしていますからね。楽しいって言ってました。
振り返ってみると
僕の場合は、投資はしてませんでしたが、家は完済できました。
子供も早めに育てましたんで、負担は少ないです。
お金になりそうな趣味はありません。
ブログがお金になってくれることを願うばかりです・・・
ですが、まあまあ、早期退職が出来る環境ではあるようです。
最後に
今日書いた記事が、何かご参考になれば嬉しいです。
息子には、教えていこうと思います。いろんな生き方があると。
起業することも可能だし、ブラブラして生きることも可能であることを・・・
そして、自分の好きなように生きていってほしいと思います。
僕はもう、後戻りは出来ません。前に進むしかないです。
これから、どうやって、楽しく生きていくかを模索したいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
50歳からのハッピーリタイア準備 どう暮らす?安心老後の生活設計、教えます [ 畠中雅子 ] 価格:1,598円 |