こんにちは。たかです。
最近、ぐっと寒くなってきましたね。
周りで、風邪をひいている人って多くないですか?
僕の周りは、風邪ひきさんばっかりです。
移りそうで怖いです・・・
と言いながら、実は、社会人になってから、インフルエンザに罹ったことがありません。
『ワクチンとマスクをしているんだろ!』って思われるかもしれませんが、ワクチンすら打っていません。
マスクは苦手です。
口が臭いからですかね・・・
それでも、インフルエンザに罹ることなく、生きております。
今日は、僕がやっている『インフルエンザ対策』について、書いてみたいと思います。
ほんとに、簡単な方法ですので、やってみてください。
歯磨きはこまめに
仕事柄、歯磨きをすることが多いです。
別に、ハブラシの営業をやってるわけではありませんよ。
営業職なんで、お客さんと商談の前には、はみがきをするようにしています。
口がくさいですからね・・・
今は、親知らずを抜きましたので、幾分いいような感じです。
気になる方は、『ドブ臭い親知らずを抜いたらこうなった 1日目』をご覧ください。
僕の、悪戦苦闘の日々が綴られております。
脱線してしまいました。
はみがきは、1日に5~6回はやっています。
なぜ、はみがきがいいのか?
口の中には、たくさんの細菌が住み着いています。
その中でも、ブドウ球菌っていう菌が、あるタンパク質を出します。
そのタンパク質が、インフルエンザウイルスが、体の中に入るお手伝いをしているんだそうです。
なので、歯磨きをして、口の中の細菌を少なくすれば、タンパク質も減るので、体の中にインフルエンザウイルスが、侵入しにくくなるって事です。
実は、先日、歯医者さんに教えてもらった話です。
その他の対策は?
無意識にやっていたことがあります。
それは、『飲水』です。
僕は、あがり症なんで、お客さんと会った後、口の中がカラカラによくなります。
なので、無意識に水を、ちょこちょこ飲んでいたんです。
冬場でも、500mlのペットボトルを2本くらいは、いつも飲んでいます。
これが、良かったみたいです。
水を飲むことで、気道が潤されて、インフルエンザウイルスが侵入しにくくなるんだそうです。
さらに、水を飲むことで、胃までインフルエンザウイルスが入っていきますので、胃酸で殺してしまうようです。
マスクは?
マスクって、よくしてますよね。
ですが、あれって、あまり予防にはならないんだそうです。
厚生労働省のHPに書いてありました。
でも、やらないよりは、やったほうが良いみたいですけどね。
マスクって、予防するっていうよりも、自分がもっているインフルエンザウイルスを、ばら撒かない効果があるみたいですよ。
だから、病院にお見舞いなんかに行くと、『マスクをしてください』って言われるんですね。
最後に
インフルエンザって、きつそうですよね。
この何十年も罹ってないので、忘れてしまいましたが・・・
これから、冬本番です。
インフルエンザも、流行してくるでしょう。
出来れば、罹らない方が良いです。
騙されたとおもって、今年の冬は、『はみがき』と『飲水』をやってみてください。
少しでも、予防できればうれしいです。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。