たぶん、こんなことするからコロナが広がるんだと思う。

 

こんにちは。たかです。

先ほど、妻と久しぶりに外食に行ってきました。

緊急事態宣言が出て以降、外食に行っていませんでしたからね。

お店に行ってみると、ソーシャルディスタンスを保つように、至る所に張り紙がしてありました。

僕らが行ったお店は繁盛店で、いつもお客さんがズラッと並んでいるようなところです。

その日もやはり、多くのお客さんが並んでいました。

みなさん、マスクをして、距離を保って並んでいましたね。

マスクを外して会話

カウンター席で食べたんですが、ひとりひとり透明の板で仕切りがされています。

さらに、カウンター内にいる店員さんとお客さんの間にも、仕切り板があって、ちゃんと感染対策がされていました。

ですが・・・

2人のおばさま客が、マスクを外して、ベラベラ大きな声で話しています。

せっかく仕切り板があっても、意味がありません。

2人だけしかいないカウンターならいいんですが、そのすぐ横には、違うお客さんがいるわけです。

飛沫がバンバン飛び散っていたと思いますよ・・・

なぜ、わざわざ、マスクを外して話をするのか?

マスクをすればいいのに・・・

僕には、よく分かりません。

店員さんの大声

このお店は、お客さんが多いので、席の誘導が大変なんです。

店員さんも、そんなに数がいないので、バタバタされています。

まあ、これは仕方のないことです。

ですが・・・

僕らの目の前で、店員さんが大声でこう言っているんです。

『お客さ~ん、こちらの席にどうぞ!』って。

でも、声が聞こえなかったんすかね。

その店員さん、僕のすぐ横で、おどろきの行動を取りました。

なんと・・・

マスクを取って、『お客さ~ん、こちらの席にどうぞ!』だって。

しかも、僕の頭の上あたりで・・・

もう、飛沫が僕の頭の上から降り注いでいます。

しかも、その店員さんだけではありません。

他の店員さんも、時々マスクを外して声を出したり、マスクを触った手で料理をしたり・・・

感染しない方が不思議

これは危ないと思って、すぐにお店を出ました。

お店の構造的には感染予防がされていますが、店員さんの行動は、まったく真逆の行動です。

もし、あの店員さんが感染していたら、お店はクラスターになるんだろうな・・・って感じでした。

ソーシャルディスタンスや仕切り版、アルコールの設置など、ちゃんとやっているお店です。

ですが、店員さんたちは、その意味を理解しているのか?

ちょっと、不安になりましたね。

感染者が出ていない方が、不思議なくらいです。

最後に

まあ、このお店は特別だと思いますが、あまりにも感染対策に意識が薄かったですね・・・

店員さんが、感染しなければいいんだけど・・・そんなことを考えながら、別のお店に行きました。

そのお店は、ちゃんと感染対策をされていましたね。

お店側も感染対策をしないといけませんが、お客さん側も、しっかりと対策をしないといけないと思います。

しゃべる時はマスクをする。

最低でも、このくらいはしっかりとやりたいものです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。