早期退職後の問題点が発覚。娘の一言は、的を得ているかもしれない。

 

こんにちは。たかです。

僕は、今年の3月末で、早期退職します。

そして、単身赴任先から、実家に戻る予定です。

先日、我が家の娘にも、妻から、僕が会社を辞めることを、告げたようです。

ビックリするのかと思いきや、娘の反応は、『いいねぇ、我が家はみんな自由で!』って、喜んでいたみたいです。

ちょっと、我が家の娘は、変わっています・・・

ですが、その娘から、一言、こんなコメントがあったそうです。

『お父さんとお母さんって、これから、うまくいかなくなるんじゃない?』って。

こっちからすれば、『はぁ~、何言ってんの。これから、楽しもうと思っているのに』って感じです。

でも、娘の意見も、あながち、間違っていないかもです。

なぜか?

一緒に住んだ時間が少ない

実は、僕と妻は、結婚してから、あまり長い時間、一緒にいたことがありません。

若いころは、子供たちが小学6年生くらいまでは、一緒に住んでいました。

ですが、僕は、仕事でほとんど、家にいませんでした。

朝は、7時前には家を出てましたし、帰ってくるのは、夜中の1時くらい。

我が家の長男なんかは、小さい時に、『お父さん、こんど、いつ家に来る?』って言っていたくらいです。

そうなんです。

一緒に住んではいましたが、一緒に暮らすという事はしていません。

僕は、単に、家に帰ってきて、寝て起きて、くらいしかしてないんです。

会話なんか、ありませんでした。

なので、喧嘩をする暇もなかったんですね・・・

その後は、僕が単身赴任。

さらに、会話は減ったかもしれません。

でも、これからは、一緒に暮らす時間が増えます。

意見が合わないことも、たくさん出てくるでしょう。

喧嘩をすることも、あるかもしれません。

娘は、既に、そのことを見抜いているのかもしれません。

娘よ、心配するな

若いころは、確かに、会話も無く、単なる同居人でした。

ですが、最近は、妻との会話も増えています。

子供たちのおかげです。

子供たちの思い出や、これからの事など、話すことは尽きません。

おそらく、喧嘩はあるかもしれませんが、離婚するまでにはならないでしょう。

生活スタイルを共有したい

ですが、これから、僕がずっと家にいます。

妻からすれば、きっと、鬱陶しいでしょうね。

自分の時間の中に、いきなり、旦那が踏み込んでくるわけですから、仕方ありません。

なので、自分がやりたい生活スタイルを、話しておきたいと思っています。

ちなみに、僕は、午前中は、図書館に行きたいですし、午後はお昼寝がしたい。

週に1回は、夜釣りに行かせてほしい。

まあ、そんなもんですけど・・・

妻も、やりたいことや、僕に踏み込んでほしくない事があるでしょう。

その辺りを、実家に戻る前に、確認しておきたいですね。

とにかく、楽しい毎日が送れるように、協力していきたいです。

最後に

ん~、子供とは、よく親の事を見ているなって感じましたね。

なおさら、これからの夫婦生活は、大事にしていきたいです。

子供たちに、『お父さん、お母さんみたいには、なりたくない!』なんて、言われたくないですからね・・・

我が家のモットーは、『自由に、楽しく生きていく』です。

それを、子供たちにも、実践してほしいと思っています。

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。