こんにちは。たかです。
みなさんは、年賀状って出されてますか?
やっぱり、もらうとうれしいですよね。
僕も、元旦は、年賀状を見るのが、楽しみの一つです。
ですが、もう、やめようかと思っています。
理由を書いてみたいと思います。
お金がかかる
僕は、毎年、100枚くらい出してます。
妻も出しますし、母親も出します。
家族で、約150枚くらいは、年賀はがきを買ってるんですね。
軽く、1万円は使っています。
結構な出費です。
最近は、年賀状じゃなくて、LINEで来る人もいます。
時代ですかね・・・
レイアウトで悩む
どうせ、たいした年賀状じゃないんですが、レイアウトに悩むんですね。
子供が小さかった時は、子供の写真とか載せてましたけど、あれって、貰った方は、あまり、うれしくないですよね。
『お~、大きくなったな』って、思うくらいです。
子供が大きくなると、ペットの写真が多くなります。
ですが、うちのペットは、見た目が今一つなんで、被写体になりません。
いろいろ、悩んで悩んで、最終的には、干支の『普通のニワトリの絵』だったりします。
ほんとに、時間の無駄だな・・・って思うときあります。
内容を考えるのが面倒になってきた
『あけまして、おめでとう』だけじゃ、なんか、寂しいんで、何か書きますよね。
これが、面倒になりませんか?
送る人によって、書くことを変えるのも、一苦労です。
なので、僕は、誰が見ても通じるような内容にしています。
たとえば、飼ってる犬の事だったり、子供の事だったり。
ありふれた、内容ばかりです。
そうすれば、一気に両面印刷して、出すことができます。
でも、もらった方も、つまらないかもしれませんね。
住所を確認するのが面倒だし、戻ってくる
『住所が変わりました!』って、年賀状に書いてくれると、次の年から、変更できるんですが、突然、変わっている人っていませんか?
そんな人の場合、せっかく出したのに、戻ってくる。
『あ~、もっと早く、住所変わったって、言ってよ。ハガキが無駄になったじゃない!』っていう、ご経験ありませんか?
僕は、毎年、数枚、必ずあります。
そもそも、住所が変わったかどうか?を調べるのも、面倒です。
プリンターが壊れるし、インクが無くなる
インクは、必ず、無くなります。
高いですよね・・・インクって。
年賀状を出す時期って、必ず、インクを2セット買いに行きます。
これだけでも、数千円です。
まだ、インクはマシな方です。
昨年は、プリンター自体が壊れました。
ハッキリ言って、プリンターって、年賀状作成以外には、活躍していないような気がします。
ですが、壊れてしまったら、買うしかありません。
これまた、大出費ですね。
最後に
なんだかんだ、年賀状の悪口を書きましたが、単に、自分が書きたくないだけです。
ただ、退職を迎えるにあたって、少しだけ、何か断捨離していきたいと思っています。
その1つが、『年賀状』だったってことです。
よ~く、年賀状を見てみると、最近の知り合いとは、年賀状の交換はしていません。
昔の事務所の人とか、親戚とか、古い友人とか、そんな人たちばかりです。
そう考えると、年賀状って、もう古いのかもしれませんね。
古いから、悪いとか要らないとか、言うつもりはありません。
やっぱり、もらったらうれしいし、『最近、会ってないけど、どうしているのかな?』なんて、思う事もあります。
ですが、ここは、思い切って、やめてみようと思います。
でも、また始めるかもしれませんけどね・・・
みなさんは、いかがでしょうか?
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。