こんにちは。たかです。
以前にも、同じようなことを書いたような気がします。
今回は、いろんな方のブログを読んで、『早期退職した後の後悔』について、考えてみました。
完全リタイアした方、セミリタイア(何らかの仕事をしている)した方のブログを、読みあさりました。
本音を書かれているかどうかは分かりませんが、共通した感想はこれでした。
後悔していない
この意見が一番、多かったですね。
僕も、こうなりたいです。
今の生活に満足している。
正確に言えば、『サラリーマン時代と比べれば、早期退職して良かった』っていう事です。
どんなことがあっても、もう、サラリーマン生活はしたくない。
いや、そんな生活は、出来ないって方が、多いです。
これには、僕も同感です。
僕も、今の会社を辞めたら、絶対に、サラリーマンとして働こうとは思わないでしょう。
一旦、自由な時間を満喫したら、窮屈な会社員には、戻ることは出来ないと思います。
どんなに、お給料が良くても、我慢することが出来ないでしょう。
後悔している
やっぱり、後悔する事あるんだなぁって思いました。
ですが、その理由は、僕の予想と反するものでした。
その理由とは?
早く辞めておけば良かった
辞めたことを後悔しているんじゃなくて、辞めた時期が遅かったことを、後悔されているんです。
『もっと、早くに、会社を辞めればよかった』って。
これには、ビックリです。
もっと、早くに辞めても、十分生活出来ることを、実感されたみたいです。
これから、早期退職しようとしている者としては、心強い感想ですね。
僕の場合、どんな時に後悔するだろうか?
早期退職された先輩方のブログを読みながら、考えてみました。
どんな時だろうか・・・
お金が底をつきそうになった時かな?
僕の予定(ライフプランシート)によれば、89歳くらいまでは、何とか、生きていけそうです。
ですが、結構、ギリギリの予算で予定を立ててますので、何かアクシデントが発生すれば、予定より早めにお金が無くなります。
年金も収入の中に入れています。
ですので、予定額より少ない受給額だったら、生活はできません。
さらには、インフレです。
これも、僕は、考慮していません。
どんな風になるか分かりませんからね。
ちょっと、無謀なライフプランですかね・・・
物価が上がったら、それなりに、節約するしかないと思っています。
お金が無くなった時、僕は、会社を早期退職したことを、後悔するかもしれませんね。
そう、ならないように、しなければいけませんが・・・
それ以外には無さそう
いろいろ、考えましたが、お金のこと以外には、思いつきません。
社会との接触が少なくなって、後悔する方もいらっしゃるようですが、僕には、当てはまらないように思います。
だって、社会との接触をしたいのであれば、仕事以外にも、やり方はあるんじゃないか?
ボランティアでも良いし、町内会の活動でも良いし、どんな形でも、社会との接触は出来ると思います。
あえて、サラリーマンに戻って、つらい思いをしてまで、社会との接触をする必要はないと感じてます。
まあ、僕は、1人の方が、精神的にも落ち着くんで、社会との接触はいりません。
最後に
なぜ、僕が、こんなことを考えているのか?
それは、『早期退職する事に不安』を持っているからです。
『ホントに、会社を辞めてもいいのか?』
『後悔しないか?』
それを、なんども、自問自答しています。
ですが、出てくる答えは、いつも、同じ。
『辞めったって、後悔はしないよ』って。
後悔するとすれば、それは、お金が無くなった時。
そうであれば、お金が無くならない様に、生きていけばいいだけ。
今日、再度、確認できました。
どうやったら、お金がなくならないか?
これを、今後、妻と考えていきたいですね。
まあ、その答えは出ているんですが・・・
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
『中古』「早期退職制」の損得を考える本―人生決断のバランスシート 先行15社のケースを読む! 価格:4,989円 |