こんにちは。たかです。
国は、70歳まで働けるよう、いろんなことを整備していくみたいですが、無理なんじゃないですかね・・・
今日、こんな記事を目にしました。
『そごう・西武の奇策「再雇用者リストラ」のわけ』です。
この記事によれば、大手百貨店の場合、60歳で定年を迎えた人の7割くらいは、再雇用を希望されるんだそうです。
すごいですね・・・『まだ、働くんだ!』って感じです。
ですが、今回、『そごう・西武』がリストラをやるんだそうです。
しかも、対象は『60歳から65歳までの再雇用者』になっています。
国は、70歳まで働けるように仕向けているのに、一方の企業は、60歳以上の社員をクビきりしようとしているんです。
これが、現実なんですね。
その理由は?
60歳を超える社員の転職支援?
会社側は、こう言っています。
『組織全体の若返りを図ることが狙い』
『また、社会が高齢化していく中で、60歳を超える社員の転職支援という意味もある。ワークライフバランスを見直すきっかけになれば』だって。
組織の若返りの為に、おっさん社員をクビにするのは理解できます。
だったら、本音は、始めっから再雇用なんかしたくないんじゃないですかね?
『60歳で定年になったら、そのまま、会社を去ってほしい』
こう、思っているんじゃないでしょうか?
まったく理解が出来ないのは、『60歳を超える社員の転職支援』ってところです。
『自分のところでは邪魔になるから、他社に押し付けちゃおう!』ってことでしょうか?
そんな、60歳を超えた社員が、どこに就職できるんですか?
ちょっと、『そごう・西武』の無責任さを感じてしまいました。
契約更新出来なかった
僕が勤めていた会社でも、再雇用制度はありました。
この制度を作っておかないと、国から怒られてしまいますからね。
でも、実情は、まったく機能していませんでした。
無事に再雇用をしてもらっても、1年契約なんです。
そのまま、ずっと働けるわけではありませんでした。
仕事内容を評価され、優秀と判断されなければ、そこで打ち切りです。
ここのポイントは、『優秀』であることです。
普通ではいけないんです。
なので、ほとんどの先輩方は、1年だけ雇用延長されますが、2年目には退職されていました。
事実上、再雇用は、1年しか出来ないシステムだったんです。
ひどいでしょ・・・
会社は求めていない
僕が感じるのは、若手社員が入ってくるような会社は、60歳以上のおっさん社員は求めていません。
いない方がいいんです。
なんなら、50歳以上の社員もいらないくらいです。
最近は、働き方改革が進み、無駄な業務が削減されてきました。
そうすると、無駄な仕事をしていた人たちの仕事が無くなっていっているんです。
会社としては、国の方針で『働き方改革』を進めた結果、無駄な社員を見つける事が出来たんです。
あとは想像できます。
クビきりするだけです。
これからは、もっと、リストラが進んでいくことでしょうね。
![]() |
60歳までに知らないとヤバい定年再雇用の現実 (角川SSC新書) [ 榎本雅一 ] 価格:864円 |
最後に
ですが、70歳まで働ける職場はあると思います。
それは、若手社員が入らないような職場です。
若い人がやりたくないことをやれば、70歳まで仕事が出来ると思います。
でも、そんな仕事したいですかね・・・しかも70歳まで。
いつ死ぬか分からない年齢なのに、そこまで、無理しないといけないのか。
日本で生きていこうとする若者は、どんどん、少なくなるような気がするんですが・・・そんなこと思うの僕だけですかね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。