こんにちは。たかです。
9月が仮決算の営業マンの方もいらっしゃると思います。
僕も、その一人です。
結構、毎回大変ですよね。
今回、僕は、仮決算に加え、引継ぎも加わり、猛烈にストレスフルな状況にあります。
いつも通りの、目標数字には、全く届かないダメ営業マンでございます。
今日の悩みは、半年以上先の行事予定が組まれることです。
どういうことかと言えば、僕は、2019年 3月末で退職する予定です。
今から、半年先です。
なので、半年以上先の行事予定を組まれても、僕は、会社には所属しておりません。
2019年8月の予定なんか、僕にはどうしようもないんです。
後任の方に、お任せする形になります。
僕にとっては、非常に心苦しい事なんですが。
退職を宣言した方が良いのか?
もし、今、僕が、『半年後には、辞めてますので、予定は保留にしてください!』って言えれば、何の問題もないかもしれません。
ですが、現状では、そんなことは言えません。
言ってしまえば、かなりの混乱になると思います。
しかしながら、半年後の行事予定が入れば、そのために、準備をしないといけません。
これが、かなり、時間を要する事が多いんですね。
そうなれば、僕にとって、無駄な時間が費やされるわけです。
とっても、悩ましい事です。
どうするか?
一番の改善策は、僕が、完璧に後任の方に引き継げるように、準備をすることだと思っています。
ですが、そんなこと、出来るはずもありません・・・
絶対に、不完全な状況になるでしょう。
そして、後任の方に、迷惑をかけてしまう・・・
だから我慢するのか?
最近、思うようになりました。
『今、辞めたら、残った人に迷惑をかけてしまう。だから、辞められない。』
こんな、フレーズを聞いたことがあります。
今の僕の感情からすれば、非常に納得できます。
僕も、悩みました。
辞めなければ、誰にも迷惑をかけることはない。
半面、『お前なんかいなくても、会社は動くんだよ。』って事も良く聞きます。
これも、真実だと思います。
僕が会社を辞めたって、何にも支障はありません。
ですが、少しだけ、迷惑を被る人がいることは、事実です。
そこに、僕は、後ろめたさを感じています。
自分勝手になる
この数日、ほんとに悩みました。
ですが、僕の人生を変えるかもしれないタイミングです。
もし、ここで辞めなかったら、僕は後悔するんじゃないか?
何か、会社でイヤなことがあったら、『あの時、辞めときゃ良かった』ってなるんじゃないか?
そんな風に思うわけです。
なんで、ここは、『自分勝手』になってみたいと思っています。
残ったみんなから、いろんなことを言われるでしょう。
でも、そんなことは無視して、自分の思う方向に進みたいと思います。
最後に
辞めようと思う日が近づくほど、悩みが増えるような気がします。
そして、辞めない方がいいんじゃないか?って感じることが、多いような気がします。
でも、これを乗り越える気持ちが持続できれば、本当に辞める時期なんじゃないのかな?と思います。
今日もまた、支離滅裂な文章ですが、今の僕の心境です。
僕のような、優柔不断な気持ちの方は少ないでしょうが、備忘録とさせていただきます。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。