こんにちは。たかです。
定年退職して優雅な生活をされている方も、たくさんいらっしゃると思います。
数年は、旅行に行ったり、趣味に没頭したりと、楽しい時間を過ごされるんだと思います。
ですが、数年後、貯金残高を見て、今後のことが怖くなり再就職される方もいらっしゃることでしょう。
まあ、『働きたい!』って思えるのであれば、それもいいかもしれません。
ですが、お金の為にイヤイヤ仕事を始めるのであれば、苦痛でしかないですよね。
では、お金のことが不安にならない為にはどうするか?
今後の為にも、ちょっとだけ考えてみました。
不労所得を確保しておく
一番良いのは、仕事を辞めても収入があるってことですよね。
生活費の全額を賄えなくてもいいわけです。
その一部でも良い、少しでもいい、収入があるのは心強いです。
我が家の場合、妻がアルバイトをしていますので、月に5~6万円ほどの収入があります。
でも、いつまで働くか分かりませんし、無理強いすることも出来ませんからね。
あまり、期待は出来ません。
ちなみに、僕は株の配当金が、月に1万円あるくらいです。
戦力外ですね・・・
退職前に、ちゃんと不労所得の準備をしておくことって、ホントに大事だと感じてます。
僕の場合、もう、手遅れですが。
計画どおりに使う
僕は、退職前にライフプランシートを作成して、年度ごとの必要金額を計算しています。
そのとおりに進めば、老後破綻することなく、生涯を全うできる予定です。
でも、そのとおりには、なかなか進みません。
退職して、まだ5か月ですが、既に計画外のお金が出て行っていますから・・・
その時は、別の予算から引っ張ってくるしかありませんね。
僕の場合で言えば、今回、冷蔵庫とベッドを購入しました。
当然、今年購入する予定なんか立てていません。
計画外の出費なわけです。
その金額、約30万円。
さて、このお金どこから引っ張ってくるか・・・
今回は、旅行費用として計画していたお金を流用することにしました。
なので、今年は旅行には行けません。
それと、9~11月の生活費を削減します。
これで、なんとか、クリア出来そうです。
こんな感じで、トータルとして、その年の予算を超えないように使って行けば、老後破綻することは無いと思うんですがね。(たぶん)
貯金の残高を見ない
これは、なんの対策にもなりませんが、貯金残高を見なければ不安にはなりません。
使うだけ使って、無くなってきたら、生活保護ですかね?
まあ、僕は、これだけは避けたいと思っているんですが・・・
自分勝手にお金を使って、無くなったら税金に頼る。
ちょっと、抵抗がありますね。
でも、どうしようもなくなったら、この手もありかと・・・
![]() |
価格:1,404円 |
最後に
定年退職も、アーリーリタイアも、仕事を辞めて収入が途絶える点では同じです。
ただ、アーリーリタイアの場合、年金受給までの時間が長い。
僕の場合、今の制度でも、あと15年あります。
もし、70歳から受給開始となれば、あと20年間は年金がもらえません。
このストレスに、如何に耐えることが出来るか?
これが、アーリーリタイアの肝かもしれない。
たった5か月しか経ってないんですが、いつもお金のことが頭にありますね。
『ライフプランシートで計画したけど、ホントに大丈夫だろうか・・・』みたいな感じです。
でも、仕事のストレスに比べれば、たいしたことありませんがね。
これからアーリーリタイアを検討されている方は、できれば、無収入にならないようにした方がいいですよ。
精神的に安定しますから。
余計なお世話でしたね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。