こんにちは。たかです。
僕は2019年3月末で会社を早期退職しました。
その後は、再就職もせず、家の中でぼーっと暮らしています。
率直な感想を言えば、『非常に快適』です。
僕の1日のスケジュールは、非常に簡単です。
朝、愛犬のお散歩に行ったあと、朝食の準備をして、妻と一緒に食べます。
その後、お風呂に入って、13時まで自由時間。
そこから、アルバイトに行っている妻をおむかえに行って、家で昼食を取ります。
お昼寝を1時間くらいして、夕方に、愛犬のお散歩。
夕食を食べたら、22時くらいには就寝しています。
その合間に、ブログを書いたり、母親のお見舞いに行っている状況です。
単調でしょう。僕の生活って。
外に出かける事って、犬の散歩以外には、ほとんどありません。
いわゆる、『引きこもり』かもしれませんね。
引きこもりって何が悪いのか?
家から出ないと、心配になるが、『運動不足』です。
たしかに、犬の散歩に行くと、息切れをすることが増えました。
働いていた時は、そんなこと無かったんですがね・・・
かといって、ランニングなどの運動をする気力もありませんし。
家の中に、エクササイズマシーンなんかあると、いいかもしれません。
暇ですから、テレビでも見ながら、気軽に出来ますからね。
たとえば、こんなものとか。
![]() |
価格:7,980円 |
体力面以外では、引きこもりで困るようなことはありません。
時々、家族からは、『そんなに家の中でぼーっとしてると、ボケるんじゃない?』なんて言われますが・・・
たしかに、ぼーっとしている時間は長いですが、ブログなんかを書いたりしていますので、意外と頭も使っています。
ボケるかもしれませんが、あと、数年は大丈夫でしょうね。
もしかしたら、引きこもりに対する、偏見があるのでしょうか?
『何か、問題や事件を起こすんじゃないか?』みたいな。
まあ、時々、そんなニュースも目にしますが、引きこもった人が、全員事件を起こすわけじゃありません。
刺激は少ない
ただ1点、会社を退職して思うことは、『刺激がない』ってことです。
サラリーマンとして仕事をしていた時は、喜びや苦しみ、時には悲しみを感じることがありました。
ほどんとは、苦しみばかりでしたけど・・・
でも、退職すると、そういった刺激が無くなりますね。
サラリーマン時代に味わった苦しみなどは皆無ですが、反面、喜びも無くなってしまいました。
ん~、これは、仕方がないことですね。
喜びって、苦しみを乗り越えた先に感じることが多いですから、苦しみのない生活には、喜びが無いのも当たり前かもしれません。
人それぞれでいいんじゃないか?
僕は、会社を退職してから、引きこもりのような生活をしています。
一緒に会社を辞めた先輩の中には、ボランティアをやったり、農業をやっている人もいます。
僕も、何かやればいいんでしょうが、『何かやりたい!』っていう気持ちが湧いてきません。
それなのに、無理してボランティアなどを始めたりするのは、何か違うような気がします。
知らない人の中に入っていけば、何かしらのストレスを感じるものです。
せっかく会社を退職して、自由になったのに、わざわざ、そんな環境に飛び込まなくても・・・
なので、『何か、やらなきゃ!』みたいな強迫観念は、持たない方がいいと思っています。
やりたいことあれば、やったらいいし、やりたくなければ、何もしなければいい。
人それぞれ、考えや思いは違いますから、自分に正直に生きていくのが良いんじゃないですかね。
最後に
今日は、退職後の引きこもりについて、僕が思う事を書いてみました。
最近、ネットやテレビでも、退職者の引きこもりについての報道が多くなったような気がします。
サラリーマンも高齢化してきていますからね・・・
ある種の社会問題になるかもしれません。
ですが、引きこもる事で、元気になれる人間もいるってことを、理解してほしいですね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
【中古】 退職後だから学べたこと 教職五〇年の知恵を生かして /関根正明【著】 【中古】afb 価格:713円 |