こんにちは。たかです。
今年も、早いもので、11月になりました。
あっという間に、12月になって、お正月が来ますね。
来年3月に、早期退職を予定している僕にとって、時が早く過ぎるのは、うれしい限りです。
一日でも早く、サラリーマンから脱出したいですね。
ですが、早期退職の上乗せ金を、頂かないといけませんので、なんとか、我慢して働いております。
もう、それも、限界が近づいてきておりますが・・・
話しが脱線してしまいました。
お正月には、県外に出ている子供たちも、家に帰ってきます。
たぶんですが・・・帰ってこないかもしれません。
実は、まだ、子供達には、会社を辞めることを、正式には伝えていません。
正式にって、なんか変ですが、長男には、『お父さん、会社やめるかもしれんよ~』って、軽く言っただけです。
長男は、なにも反応しませんでした。
おそらく、『なん、言いようとかいなぁ?』って思ったくらいでしょう。
娘には、何も言ってません。
なぜなら、まだ、学生だからです。
お金のことを気にして、『私、学校辞めて、働くね!』なんて言われると、困りますから・・・
下の子は、言い出しかねない、性格をしています。
なので、今年のお正月は、『親父退職宣言』をする予定です。
そこで、僕から、子供たちに、しっかりと、伝えないといけないことがあります。
それは・・・
かじれるスネは無くなったこと
小さい時から、『学校を卒業したら、自分でお金を稼いで、好きなように生きていきなさい』って、教えてきました。
下の子は、まだ、学生なんで、どうなるか分かりませんが、性格的に、自立できそうな感じです。
問題は、長男です。
高校を卒業してから、就職をしました。
結構、いい会社です。
僕の勤めている会社より、メジャーですね。
お給料も、高卒ですが、結構もらってます。
ですが・・・
お金の使い方が、よくわかってないんですね・・・
小さい時から、そうだったんですが、矯正することが出来ませんでした。
どんな感じかと言うと、『あるだけ使う。なければ、借りる』です。
もう、借金まみれになること、間違いなしです。
僕は、長男に、お金は貸さない事にしています。が、母親は、息子には弱いんですかね?
つい、貸してしまうようなんです。
額も、だんだんと大きくなってきています。
ほんとに、心配です。
今の所は、親以外には借金してないようなので、マシなんですが・・・
ですが、僕が退職すれば、お金は入ってきません。
かじれるスネは無くなったんです。
妻も、もう、これ以上、お金を貸すことは、無理だと感じています。
今年のお正月は、このことを、伝えないといけないです。
『親父は退職して無職。子供に貸すほどお金はない。できれば、仕送りしてほしいくらい。なんで、これ以上は、お金は貸せません』
まあ、どのくらい、子供が感じてくれるか分かりませんが・・・
最後に
僕は、就職してからは、親に仕送りしてました。
今まで、育ててもらったお礼です。
『こんなもんじゃダメかな』って思いながら、5万円送ってました。
僕の育て方が、悪かったんですかね・・・
長男は、一度も、仕送りありません。
逆に、家のお金を奪っていきます。
ルパン三世みたいです。
ですが、今回、僕が退職する事で、考え方を変えてくれれば、いいなぁって思っています。
同じように育てた娘は、かなりケチでガッチリしてます。
でも、親に頼ろうとはしません。
なんで、こんなに、違うんでしょうかね?
持って生まれた性質なんでしょうか?
もう、子供たちに言い聞かせることはありませんが、はやく、独り立ちしてくれることを、願っています。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
一生役立つ「お金のしつけ」 PTAで大人気のお金教育メソッド [ 竹谷希美子 ] 価格:1,188円 |