これからのサラリーマンは家を買わない方がいい

こんにちは。たかです。

みなさんは、自分の家が欲しいですか?

そりゃ、欲しいですよね。

自分好みの内装にしたり、家具なんかも、気に入ったものを並べて、くつろげる空間を持ちたいものです。

僕も、1回だけ、福岡以外のところに、家族4人で生活をしたことがあります。

その時は、出来るだけ自分好みの家を探しましたし、家具も全部揃えました。

妻も楽しそうに、家具を揃えていたのを思い出します。

ですが、家を買うって、そんなに簡単じゃないですよね。

昨日、知り合いと飲みに行ってたんですが、その彼は、なんと7000万のマンションを買ったというのです。

普通のサラリーマンです。年収は知りませんが、何千万も貰っているとは思えません。

年齢も40代半ばくらいです。

いろんな事情があって、マンションを買ったそうですが、なかなか7000万の家を買うのは勇気がいりますよね。

そこで、彼に質問してみました。

『会社を辞める気ないの?』って。

そしたら・・・

家を買ったから辞めれませんよ

ん~、予想通りの返事を頂けました!

ローン年数は訊いてませんが、おそらく35年以上でしょう。

支払いが終わるのは、75歳~80歳でしょうか?

まあ、繰り上げ返済をすればいいんでしょうが、それでも、60歳までに払いきるのは、至難の業ですね。

いや~、家を買うということは、社畜になる可能性が、一気に上がるって事ですね。

もちろん、会社を辞めて、再就職や企業することで、お金を稼ぐことは十分出来ると思います。

ですが、リスクは大きいですね。

もう一つ、心配になったので、訊いてみました。

『会社からクビにされたらどうするの?』

そしたら・・・

まず、だいじょうぶでしょ!

彼は、自分がリストラ対象になるなんて、微塵も思っていませんでした。

まだ、40代半ばなので、感じていないのかもしれませんが、50歳に近づけば、リストラの危機感を感じてくると思います。

自分がリストラ対象にならなくても、自分が配属されている部署ごと無くなるかもしれません。

もっと酷ければ、会社自体が無くなるかもしれません。

リストラどころの話ではありませんね。

この先、どうなるか分かりません。

なぜ、サラリーマンは長期ローンを組むのか?

いろんなことを考えると、サラリーマンって、決して安定した仕事とは言えません。

なのに、なぜ、35年ローンなんて組むんでしょうか?

おそらくは、会社はなくならない、自分はリストラされない。って考えてるんじゃないかと思います。

でも、これからは、この考え方は捨てたほうが良いと思います。

息子にも伝えていますが、これからの会社は、社員を守るのではなく、会社を守る。

それが出来ないところは、潰れてしまうか、他の会社に吸収されてしまう。

いずれにしても、社員が生き残る道は、ほとんど無いと。

最後に

こんな、生意気な事言ってしまいましたが、僕も家のローンを返済していました。

ローンを組んだのは、父親なんですが・・・

最終的には、家があるってことは、安心できます。

僕の提案としては、家を買うのであれば、出来るだけ若いうちに払い終わってしまう。

あるいは、夫婦2人になってから、購入すれば良いかな?って思います。

夫婦2人であれば、そんなに広くなくてもいいです。それよりは、便利なところの方が良いのではないでしょうか?

交通の便利が良ければ、車は必要ありません。

お金も節約できますし、事故を起こすこともありません。

今日は、生意気な事を書きましたが、ご容赦頂ければと思います。

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

家 買うVS借りる 決断する前に読む本 / エイブルリサーチ・インターナショナル 【本】

価格:1,296円
(2018/9/15 16:14時点)