50代で貯金370万円。しかも住宅ローンあり。さて、老後はどうなる?

 

こんにちは。たかです。

今日もネットでニュースを見ていました。

そしたら、こんな記事を目にしました。

『52歳貯金370万円。今の貯金額では家族に迷惑を掛けないか心配でいっぱいです』です。

50代で貯金が370万円。

しかも、住宅ローンを抱えているようです。

ん・・・この先、どうなるんでしょうかね?

ちょっと、考えてみました。

登場するご家庭は?

旦那さん58歳、奥さま52歳、20代のお子さんが2人いらしゃいます。

月の収入は、旦那さんが23万円、奥さまが10万円です。

合わせれば、月に33万円の収入があります。

ボーナスは、年間で30万円のようです。

ちなみに、貯金は370万円お持ちのようです。

公的年金は、ご夫婦で約210万円を受給できる予定です。

支出は?

一方、支出はどうなんでしょうか?

・住居費:5万1000円

・食費:3万5000円

・光熱費:3万円

・通信費:3万円

・こづかい:3万6000円

・雑費:3000円

・保険料:8600円

合計すると、約19万円になります。

月の収入は33万円ですから、33万円ー19万円=14万円を貯金することが出来ます。

ところが、実際には、月の貯金額は8万円なんです。

ってことは、6万円が使途不明金なんですね。

これは、なんとかしないといけませんね。

さらに、ボーナスからは、貯金が出来ていません。

なので、実際に貯めているお金は、年間で、8万円×12か月=96万円ってことになります。

住宅ローン返済は65歳まで

住宅ローンは、旦那さんが65歳まで返済しないといけないようです。

現在、旦那さんは58歳ですから、あと7年返済しないといけません。

この間は、働かないといけないでしょうね・・・

仮に、旦那さんが65歳まで働いたとします。

すると、96万円×7年=672万円を貯めることが出来ます。

今の貯金額を合わせると、672万円+370万円=1042万円になります。

これが、65歳時点での貯金額になります。

65歳から年金生活

住宅ローンを完済すれば、月の生活費は、19万円ー5万1000円=約14万円になります。

公的年金は約210万円ですから、月17万5000円を受給することが出来ます。

ってことは、年金の範囲内で生活することが可能です。

ただし、65歳まで働くことが出来れば・・・の話しですがね。

最後に

計算上は、なんとか生きていけそうな感じです。

ですが、先ほども書きましたとおり、これから先、65歳まで働くことが出来るかどうか?

会社が存続しているかどうかも分かりませんしね。

さらに、年金の受給年齢の引き下げがあるかもしれません。

もし、70歳から受給開始になれば、このご家庭はかなり厳しくなります。

そして、家のメンテナンス費。

貯金はそんなに多くありませんので、もし、家が壊れるようなことがあれば、大変かもですね。

自力で修理するしかないかも・・・

やはり、若いうちから、資産形成をしておかないといけませんね。

50代から老後資金を準備する時代は、もう、終わったような気がします。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。