こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を目にしました。
『48歳貯金5700万円。典型的なブラック企業に再就職してしまい、セミリタイアを希望』です。
セミリタイアならば、計算なんかしなくても出来ます。
だって、それなりに働くわけですから、貯金では足りない分を働けばいいわけです。
僕だって、月に20万円くらい仕事をして稼げば、困ることなんかありません。
でも、どうせイヤな仕事を辞めるなら、完全リタイアを目指したらどうでしょうか?
完全リタイアが出来る状況なら、月に3万円くらいのアルバイトをするだけでも、かなり生活は楽になります。
ってことで、今日は、完全リタイアをすることが出来るかどうか、考えてみました。
登場するご家庭
この記事に登場するご家庭は、こんな感じです。
旦那さん48歳、奥さん46歳、お子さんはいません。
旦那さんが転職されたそうなんですが、ブラックすぎるので、会社を辞めたいようです。
持ち家で、現在、住宅ローンの返済中のようですが、ローン残高は600万円になっています。
あと少しですね。
貯金は、約5700万円あるようですので、なんとなく、行けそうな気もしますが・・・
では、このご家庭の収支を見ていきたいと思います。
収入はいくら?
もし、旦那さんが、完全リタイアをされたら、当然ながら、収入はゼロです。
一方、奥さまはパートをされているみたいで、月に10万円ほど収入があるようです。
さらに、実家を貸し出しているらしく、月に4万6000円ほど、収入が見込めるようです。
これは、かなりラッキーですよね。
年金は?
さて、このご夫婦の年金なんですが、旦那さんの年金定期便には、年120万円と書いてあるようです。
となると、手取りでは、100万円くらいになるんでしょうか?
一方、奥さまは、不明ですが、ずっと専業主婦だとしても、年に70万円はもらえると思います。
ってことは、ご夫婦で、100万円+70万円=170万円もらえるみたいですね。
支出はいくら?
支出は、月に26万5000円くらいあるようです。
内訳は、こんな感じです。
・住宅ローン:6万2000円
・食費 :3万円
・光熱費 :1万6000円
・通信費 :2万2000円
・こづかい :10万円
・その他もろもろ
ん~、家族のおこづかいが、10万円って、どうやって使うんですかね・・・
ひとり5万円ですよ。
僕なんか、5000円も使いませんがね。
僕ならこうする
まず、住宅ローンが、600万円ありますので、貯金で払ってしまいます。
そうすると、貯金は5100万円になってしまいますが、毎月の支払い分、6万2000円が浮いてきます。
あとは、生活費の見直しですね。
おこづかいを、半分にすれば、5万円節約できますね。
ってことは、6万2000円+5万円=11万2000円が、支出から減るわけです。
なでの、26万5000円ー11万2000円=15万3000円で生活できるようになります。
年にすれば、15万3000円×12か月=約180万円が必要になりますね。
完全リタイアは可能か?
65歳から年金をもらうとすると、あと17年かかります。
この間の生活費は、180万円×17年=3060万円必要になります。
貯金は5100万円ありますので、5100万円ー3060万円=2040万円が、65歳時点で手元に残るわけです。
しかも、奥さんのパート代、家賃収入が入りますので、もっと手元に残るお金は、多いでしょうね。
そして、65歳以降は、年金が170万円あります。
ですので、180万円ー170万円=10万円が毎年、貯金から減っていきます。
2000万円以上の貯金がありますから、年に10万円ずつ無くなっても、大丈夫ですよね。
![]() |
親のボロ家から笑顔の家賃収入を得る方法新版 「空き家」を「お金を産む資産」に変えるこれからの時 [ 白岩貢 ] 価格:1,705円 |
最後に
もっと、細かく精査しないといけませんが、おそらく、この旦那さん、完全リタイア出来そうですね。
しかも、あんなに、おこづかいを減らさなくてもいいかもしれません。
この旦那さんが、完全リタイア出来る要因は、こんな感じでしょうか?
・『住居費がかからない』
・『家賃収入がある』
・『貯金が多い』
・『生活費が安い』ってところでしょうかね。
やはり、年金の範囲内くらいで生活出来れば、こんな風に、リタイアが可能になるんですよね。
僕も、このような状態になれるようにしたいんですがね・・・
支出を抑えるのが、まだまだ、不完全ですが。
もう一度、ライフプランシートを見直してみようかな?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。