こんにちは。たかです。
先日、暇だったので、こんなタイトルの本を立ち読みしてきました。
立ち読みです・・・全部は読んでいません。
そのタイトルとは
『5分だけ時間をください。【まえがき】だけ読んでみてください。心に響かなかった方は、買わないでください』
なんとも、長いですね・・・
言われたとおり、【まえがき】を読んでみました。
残念ながら、僕の心には響きませんでした・・・
ですが、おもしろそうだったんで、少しだけ読んでみました。
そしたら、ちょっとだけ、気になる箇所を発見しました。
それは、『お金持ちになる方法』を書いた箇所です。
立ち読みなんで、さらっとしか読んでいませんが、覚えている範囲で書いてみたいと思います。
もし、ご興味あれば、僕の代わりに、買ってみてください。
お金を貯めるには3つの事を覚えておけばいい
なんとも、キャッチーなフレーズですよね。
3つだけでいいなら、僕でも、覚えられるかも・・・
そんな感じで、読んでいきました。
その3つとは、なにか?
お金を好きになること
とにかく、お金そのものを好きになる事なんだそうです。
『お金があれば、旅行に行けるから好きだ』とか、『お金があれば、好きなものが買えるから好きだ』とか、そんなことでは無いみたいでです。
お金という、物体自体を好きになることみたいです。
だから、お札の匂いを嗅ぐとか、お札にアイロンをかけるとか、そのくらい好きになる事なんだそうです。
ある種のコレクターみたいですね。
お金の入り口をつくる
当たり前と言えば、そうかもしれませんね。
詳細は忘れましたが、『自動的にお金が入ってくる仕組みつくりをしろ!』って書いてあったような気がします。
そして、逆に、お金の出口をつくらない。
たとえば、家のローンを組むとか、自動的にお金が出て行ってしまう仕組みをつくらないってことですね。
たしかに、言われてみれば、そのとおりです。
お金はお金にあつまる
最後は、お金の使い方だったと思います。
世の中には、『ワクワクすることにお金を使いましょう!』みたいな本があるが、それは少し違うと書いてありました
お金を使う事は大事なことだが、肝は『余ったお金を使う事』なんだそうです。
十分にお金を貯めて、そのうえで、必要以上にたまったお金を、ワクワクすることに使う。
こんなことが、書いてあったと思います。
どれだけ貯めれば、余剰金と判断したらいいかは、書いてなかったと思います。
それは、人それぞれかもしれませんね。
お金についての本は、どれも同じこと?
個人的には、この本に書いてあったことは、他の本にも書いてあったと思います。
誰が初めに書いたかは分かりませんが・・・
特に、『お金はお金のあるところに集まる』なんてことは、よく見かけるフレーズです。
なので、お金持ちは、よりお金持ちになっていく。
なんてことが、よく書いてあります。
さらに、『お金を好きになる事』なんかも、そうですね。
『お金を稼ぐことを、悪い事だと思ってはいけません。』とか、よく書いてあります。
お金を稼ぐことが悪い事だと思うと、人は、お金を稼ぐ行動をしなくなるんだそうです。
『僕は、このくらいの稼ぎでいいや。』なんて思ってしまうと、そこで稼ぐことをしなくなるってことでしょう。
最後に
僕の場合、お金は好きな方です。
お金を稼ぐことは、悪い事だと思っていません。
だって、お金に罪はありませんからね。
ですが、自動的にお金が入ってくる仕組みは、僕にはありません。
それどことろか、失業保険以外は、収入源はありません。
1年後は、それすら、なくなってしまいます・・・
反面、お金をむやみに使う事はありません。
我が家に、余剰金なんてありませんので、セコセコお金を使っているような状況ですね。
ん~、こんなんで、お金が貯まるんだろうか?
なんとか、1年後には、収入源を作りたいものです。
今日は、うろ覚えの内容で、申し訳ありません。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。