こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『53歳一人暮らし貯金120万円。事情があり貯金ができておらず、ここ2年間で貯め始めました』です。
なんと、今まで、貯金をしてこなかったみたい・・・
諸事情があったそうですが、それにしても、不安にならなかったんですかね。
この状況で、老後は大丈夫なんでしょうか?
ちょっとだけ、考えてみました。
登場する方は?
53歳の独身女性です。
月の収入は約16万円で、ボーナスは48万円あるそうです。
年収にすれば、300万円くらいでしょうか?
貯金は、投資も含めれば、約120万円お持ちのようです。
公的年金は、65歳から月に約11万円受給できるみたい。
さて、これで生きていけるんでしょうか?
支出は?
一方、支出はどうでしょうか?
・住宅費:4万5000円
・食費:2万円
・光熱費:1万円
・通信費:8240円
・趣味娯楽:1万2000円
・こづかい:2万円
・雑費:9584円
・保険料:4176円
合計すると、約13万円くらいになります。
月の収入は約16万円ですから、16万円ー13万円=3万円を貯めることが出来ます。
年間では、3万円×12か月=36万円になります。
さらに、ボーナスは全額貯金しているそうなので、36万円+48万円=84万円を貯金することが出来そうです。
60歳まで働いたら?
仮に、60歳まで働いたとします。
現在、53歳ですから、あと7年は働くことが出来ます。
すると、84万円×7年=588万円を貯めることが出来ます。
今の貯金120万円を合わせると、120万円+588万円=約700万円になります。
ってことは、60歳時点の貯金額は、700万円ってことになります。
60歳から65歳まで、貯金を切り崩して生活したとします。
月の生活費は13万円ですから、年間では、13万円×12か月=156万円が必要になります。
とすると、65歳までに、156万円×5年=780万円が必要になるわけです。
60歳時点の貯金は700万円ですので、完全に足りないってことになります。
60歳でリタイアすることは無理のようですね。
65歳まで働いたら
もし、60歳から65歳までの間、月の生活費13万円を稼ぐことが出来たら、どうなるでしょうか?
そうなると、貯金を切り崩すことはありません。
すると、65歳時点での貯金額は、700万円ってことになります。
公的年金は月に約11万円あるそうです。
ですが、月の生活費は13万円かかりますので、2万円不足します。
年間では、2万×12か月=24万円が足りないわけです。
これを貯金から切り崩すことになります。
ってことは、700万円÷24万円=約29年で、貯金が底をつくことになります。
その時、この女性の年齢は、65歳+29年=94歳です。
まあ、何とか生きていけそうな感じですかね。
最後に
この女性の場合、60歳から65歳の間、毎月13万円を稼がないといけません。
これって、どうなんでしょうか?
今の感覚からすれば、『大丈夫じゃない!』って気もします。
ですが、これから先、どうなるか分かりません。
国は、『70歳まで働け!』と言っていますが、雇う側はどうなんでしょう。
そんな気あるんでしょうか?
『65歳まで働くぞ!』って思っても、雇ってくれないと働けませんからね。
僕としては、なんだか不安です。
であるならば、どうするか?
少しでもいいので、自分で稼げるようになっておいたほうがいいですよね。
そうすれば、雇われなくてもいいわけですから。
『雇われで働く』ってことは、経済の影響を受けますので、ちょっと怖いかな・・・
今回のコロナの件で、クビ切りにあった人多かったですからね。
『自分で稼ぐ力を身につける』ってことが、今後は、大事になってくるんでしょうか・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。