49歳で貯金1600万円。あと10年働いたら老後は安泰か?

 

こんにちは。たかです。

『老後2000万円問題』が勃発してから、iDeCoなど投資をする方が増えたそうです。

今の日本のお給料では、2000万円を貯めるのは大変ですからね。

家を買ったり、子供の学費を払ったりしていると、老後資金を貯められないかもしれません。

そうなれば、困るのは自分ですからね・・・

対策は講じておかなければいけません。

国は、助けてくれそうにありませんので・・・

さて、今日、こんな記事を読みました。

『49歳、独身で退職金もない。1600万円の貯金だけでこの先大丈夫ですか?』です。

ぱっとみ、49歳で1600万円お持ちですから、大丈夫そうですけどね。

ちょっと、考えてみました。

登場する方は?

49歳の独身女性です。

月の収入は20万円、ボーナスはありません。

ってことは、年収は約300万円くらいでしょうか?

貯金は、1600万円お持ちです。

年金に関しては、65歳から、年間で約117万円もらえるみたいです。

支出は?

一方、支出はどうでしょうか?

・食費:3万円

・光熱費:1万1000円

・通信費:1万5000円

・趣味娯楽:3万円

・雑費:2万円

・保険:2万8500円

・友の会:1万円

・駐輪場代:3000円

・固定資産税:1万3000円

合計すると、約16万3000円になります。

月の収入は20万円ですから、20万円ー16万3000円=約4万円を貯めることが出来るはずです。

ところが・・・

残念ながら、貯金は3万円しかできていません。

ってことは、約1万円は使途不明金ってことになります。

ですが、年間では、3万円×12か月=36万円を貯金することが出来るわけです。

60歳まで働いたら?

仮に、60歳まで働くとしたら、貯金はいくらになるでしょうか?

現在、49歳ですから、あと11年働くことが出来ます。

すると、11年×36万円=約400万円を貯めることが出来そうです。

現在の貯金と合わせれば、400万円+1600万円=2000万円が、60歳時点の貯金になります。

60歳から65歳まで、貯金を切り崩して生活します。

月の生活費は16万3000円ですから、16万3000円×12か月×5年=約1000万円が必要です。

ってことは、65歳時点の貯金は、2000万円ー1000万円=1000万円ってことになります。

65歳からは、年金で生活します。

年金額は、年間で117万円ですから、月額にすると約10万円くらいです。

一方、月の生活費は16万3000円ですから、年金だけでは、約6万円が不足することになります。

年間では、6万円×12か月=72万円足りません。

これを貯金から補填すると、1000万円÷72万円=約14年で貯金が底をつくことになります。

その時の女性の年齢は、65歳+14年=79歳です。

ん・・・ちょっと、きびしいですかね。

意外でした・・・

僕ならこうするかな?

もし、僕なら、こうすると思います。

いちばん簡単なのは、生活費を削減することです。

通信費の1万5000円から、5000円をカットします。

ひとりなら、1万円もあれば十分でしょう。

次に、保険料の2万8500円から、15000円をカットします。

ひとり暮らしですから、医療保険さえあれば十分です。

さらに、友の会の1万円は、やめてしまいます。

そうすれば、1万円をカット出来ます。

すると、5000円(通信費)+1万5000円(保険料)+1万円(友の会)=3万円をカット出来ます。

月の生活費を3万円下げただけで、この女性は、100歳まで生き延びることが出来るんじゃないですかね。

ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理

新品価格
¥2,700から
(2020/6/18 10:10時点)

最後に

やはり、老後は、生活費を抑えるのがいちばん簡単です。

ですが、あまりやりすぎると、ギスギスして楽しくありません。

なので、収入を増やすことも必要ですよね。

でも、年を取れば、労働によって収入を得ることは難しくなるかもしれません。

だって、病気をするかもしれないし、雇ってくれないかもしれません。

であれば、やはり、不労所得を作っておくしかないです。

では、何が良いのか?

ん・・・それが、今の僕の悩みです。

僕が今やっているのは、iDeCo、投資信託です。

それ以外に、いい方法はないですかね?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。