貯金だけだと将来不安になるかも・・・国民年金だけじゃ苦しいかも。

 

こんにちは。たかです。

今日、こんな記事見ました。

『40歳貯金200万円。主人の仕事が不安定なため、老後がとても心配です』です。

たしかに、40歳で貯金200万円だと、心配になるかもしれませんね。

しかも、収入が不安定だと、なおさらかもしれません。

ですが、このご家庭の収入は、かなり多い方です(年収700万円以上)。

でも、僕はちょっと不安になる点があります。

その辺りも含めて、僕の考えを書いてみたいと思います。

登場するご家庭は?

旦那さん41歳、奥さま40歳、6歳のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さんが45万円、奥さまが5万円だそうです。

合わせれば、月に50万円の収入になります。

年収にすれば、約700万円ってところでしょうか。

現在の貯金は200万円です。

旦那さんは厚生年金ではなく、国民年金のようです。

なので、公的年金は、ご夫婦でも月に10万円くらいじゃないでしょうか。

支出は?

一方、支出はこんな感じです。

・住宅費:8万円

・食費:3万円

・光熱費:2万円

・通信費:1万8000円

・趣味娯楽:1万円

・教育費:4万2480円

・こづかい:5万円

・雑費:2万3000円

・保険料:2万8000円

・子供費:1万円

・予備費:1万円

・国民健康保険:3万4890円

・国民年金:3万3000円

合計すると、約39万円になります。

月の収入は50万円ですから、50万円ー39万円=11万円を貯めることが出来ます。

年間では、11万円×12か月=132万円を貯金することが出来そうです。

ん・・・

これだけ貯金出来れば、大丈夫そうですがね。

60歳まで働いたら?

もし仮に、旦那さんが60歳まで働いたとします。

現在、旦那さんは41歳ですから、あと19年働くことが出来ます。

その間、19年×132万円=2500万円を貯めることが出来ます。

お子さんの学費として500万円を準備したとしても、老後資金として2000万円は手元に残りそうです。

普通なら、2000万円もあれば、老後も大丈夫そうですがね。

老後の生活費は?

では、老後の生活費って、どのくらいになりそうですかね?

今は、お子さんが小さいですから、予想もつきませんが・・・

お子さんが巣立って、仕事を辞めたとしたら、どうなるか?

おそらく、『教育費』、『子供費』、『予備費』、『国民健康保険』、『国民年金』が必要なくなると思います。

すると、月の生活費は、26万円くらいになるんでしょうか?

もっと節約できるかもしれませんね。

こづかいなんかを減らせば、20万円もあれば生活できるでしょう。

年金だけでは生活できない

このご夫婦の公的年金は、国民年金ですので、月に10万円程度になると思います。

月の生活費が20万円だとしても、月に10万円くらい、不足するかもしれません。

年間では120万円の不足になります。

老後資金が2000万円あっても、約16年くらいで底をついてしまいます。

もう少し生活レベルを下げるか、収入を上げるか、貯金額を増やしておく必要がありそうですね。

月5万円を投資したら?

もし仮に、旦那さんが41歳から60歳までの19年間、毎月5万円を投資にまわしていたら、どうなるでしょうか?

単に貯金だけなら、5万円×12か月×19年=1140万円です。

しかし、利回り5%だったとしたら、約1900万円になります。

約760万円も増やすことが出来るわけです。

しかも、このお金を40年間、運用しながら取り崩していくします。

すると、月に約9万円を取り崩すことが出来るんです。

これなら、公的年金と合わせれば、生活出来るんじゃないですかね。

最後に

これから先の公的年金は、どうなるか分かりません。

ゼロ円になることは無いでしょうけど・・・

しかし、思っていたより減ってしまった時、生活が成り立たなくなります。

そうならない為にも、お金のなる木を持っておいたほうがいいですね。

そうすれば、死ぬまで、お金が出てくるわけですから。

みなさんは、どう思いますか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。