こんにちは。たかです。
明日から仕事なんで、うつ気味なんですが、ファミレスでネットを見て時間をつぶしています。
ああ~、仕事に行きたくない・・・
そんな中、こんな記事を見つけました。
『最新版!年代別二人以上世帯の平均貯蓄額は?』です。
ちょっと、興味を持ちました。
この記事なんですが、『家計と金融行動に関する世論調査』(金融広報中央委員会)から引用されているようです。
二人以上世帯の集計数は3579世帯だそうです、
まあ、多いのか少ないのか分かりませんが、参考程度に見てみました。
さて、40代のみなさんって、どのくらい、貯めこんでいるんでしょうか?
各年代の金融資産
この記事の金融資産とは、『預貯金、貯蓄性のある生命保険、債券や株式、投資信託、その他の金融商品の合計』を言っているようです。
では、どのくらいでしょうか?
ここでは、中央値を書いてみたいと思います。
平均値って、お金持ちがいると、数値が上がってしまいますので、参考になりません。
では・・・
20代:250万円
30代:500万円
40代:800万円
50代:1186万円
60代:1500万円
70代:1500万円
ん~、なんで、50代だけ、数字が細かいんですかね??
まあ、良いとして、40代で、800万円です。
みなさん、いかがですか?
他人と比べるものではありませんが・・・
気になったのが50代・60代
50代で、約1200万円です。
仮に、退職金をもらったら、3000万円くらいになるのかもしれませんが、もし、退職金がなかったら、大変そうです。
さらに、気になったのが、60代です。
1500万円です。
もう、収入は無いかもしれません。
あっても、少ないですよね。
60代で、1500万円って、僕の考えでは、ギリギリかな?って思っています。
もっと、持っているのかと思っていました・・・
でも、70代で1500万円なんで、もしかしたら、60代って、公的年金で生活出来ているのかもしれません。
だって、金融資産が減ってませんからね。
ですが、僕の年代は、そんなことは難しいと思っています。
そんなに、公的年金なんか、もらえませんよね・・・
最後に
やっぱり、公的年金が無いと無理そうですね。
70歳からでも良いので、夫婦2人が生活出来るくらいの額が、支給される事を期待しています。
なんとか、公的年金の範囲内で生活出来れば、貯金なんて必要ありません。
出来るだけ早い段階から、質素な生活を身に着けておかないといけませんね。
我が家は、まだまだ、贅沢な部分がありますので、少しづつ、直していきたいと思います。
生活費を削るのも、楽しみながらやらないとダメですね・・・
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。