こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を目にしました。
『夫婦共に40代。退職金なしで老後や親の介護が心配』です。
老後資金として、退職金をあてにするケースって、多いと思います。
僕も、その中のひとりでした。
幸い、僕の場合は、『早期退職優遇制度』が出ましたので、若干の上乗せ金があり、通常のサラリーマンくらいの退職金をもらうことが出来ました。
それでも、ギリギリなんですがね・・・
もし、退職金がない場合、どうしたらいいんでしょうか?
この記事を参考に、ちょっと、考えてみました。
登場するご家庭は?
旦那さん43歳、奥さま40歳、5歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが23万5000円、奥さまが12万円です。
合わせれば、月に35万5000円の収入があります。
ボーナスは、年間で約35万円あるそうです。
ちなみに、貯金は、投資も合わせれば約2000万円ほどお持ちのようです。
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・車両費:2万円
・食費:4万円
・光熱費:2万円
・通信費:1万3000円
・趣味娯楽:1万円
・教育費:3万円
・こづかい:2万円
・雑費:2万円
・保険料:2万円
合計すると、19万3000円になります。
月の収入は35万5000円ですから、35万5000円ー19万3000円=16万2000円を貯めることが出来ます。
年間では、16万2000円×12か月=約200万円を貯金することが出来ます。
ボーナスからは、貯金はされていません。
ん~、これだけ貯金出来れば、大丈夫そうな気もしますがね。
60歳まで働いたら
仮に、旦那さんが60歳まで働いたとします。
現在、旦那さんは43歳ですから、あと17年働くことが出来ます。
すると、その間に、200万円×17年=3400万円を貯金することが出来ます。
今の貯金と合わせれば、2000万円+3400万円=5400万円になります。
かなりのお金を貯めることが出来そうですね。
ですが、このご家庭には、2つの問題があるようなんです。
子供の学費
ひとつは、子供学費です。
まだ、お子さんは5歳ですから、これから学費が必要になります。
小学校から高校までは公立、大学は私立に進学したとすれば、どのくらい学費が必要か?
文部科学省の調査を基に計算してみると、約1000万円くらいはかかるようです。
さらに、大学を自宅外から通うことになれば、さらにお金が必要になります。
改築
ふたつめは、改築です。
どうやら、このご夫婦は中古物件にお住いのようです。
いずれは、改築をしないといけない様子。
これって、我が家も同じなんですよね・・・
戸建てを全面リフォームしたら、いくらかかるのか?
ピンキリのようですが、約1000万円~1250万円くらいが多いようです。
老後の資金は?
そこで、子供の学費と改築費を差し引くと、いくら残るのか?
60歳時点の貯金は5400万円ですから、5400万円ー1000万円(学費)ー1000万円(改築費)=3400万円が、老後資金になりそうです。
ん・・・
60歳時点で3400万円あれば、なんとかなるんじゃないですかね。
あとは、公的年金がいくらもらえるか?
この夫婦の場合、生活コストが高くありませんから、年金で生きていけるかもしれませんね。
最後に
我が家も、家の改築を考えています。
いまは2階建てなんですが、平家にしたいと思っています。
いずれ、年を取れば階段は登れなくなりますし、転倒でもしたら大変ですからね。
その為には、1000万円以上のお金がかかりそうです・・・
どうやって、工面しようか・・・
妻と相談していますが、いつも答えは同じ。
妻曰く、『そんなの簡単よ!あんたが働きに行けば良いだけじゃない!』だって。
・・・・
・・・・
早く、株でお金を貯めないと、ホントに働きに行かされそうです。
なんとかしなければ・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。