こんにちは。たかです。
老後資金を貯めるのって、意外と大変ですよね。
もし、子供がいたら、学費を工面するだけでも大変です。
今日、こんな記事を見ました。
『51歳子ども2人は独立。貯金320万円で年金対策もしていますが、このままで大丈夫?』です。
ぱっとみ、51歳で貯金320万円だと、苦しんじゃないかな・・・って思いますよね。
僕もそう思います。
実際はどうなのか?
ちょっと、計算してみました。
登場する方は?
51歳のシングルマザーの方です。
2人のお子さんがいらっしゃいますが、現在は独立されているようです。
月の収入は12万円、ボーナスは年間で10万円あるそうです。
年収にしたら、約200万円くらいでしょうか?
貯金は、投資も合わせれば320万円お持ちのようです。
ちなみに、公的年金は、年間で104万円なんだそうです。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・住宅費:1万3100円
・食費:1万4000円
・光熱費:1万2000円
・通信費:1万50円
・雑費:5000円
・保険料:1万8000円
合計すると、約7万2000円になります。
かなり、節約した生活ですよね。
月の収入は12万円ですから、12万円ー7万2000円=4万8000円を貯めることが出来ます。
年間では、4万8000円×12か月=約57万円を貯めることが出来ます。
60歳まで働いたら?
仮に60歳まで働いたら、どうなるでしょうか?
現在、51歳ですから、あと9年働くことが出来ます。
すると、57万円×9年=約510万円を貯金することが出来ます。
現在の貯金額は320万円ですから、60歳時点の貯金は、510万円+320万円=830万円ってことになります。
60歳から65歳までは、貯金を切り崩して生活します。
月の生活費は、7万2000円ですから、7万2000円×12か月×5年=約430万円が必要になります。
このお金を貯金から切り崩します。
すると、830万円ー430万円=400万円が、65歳時点での貯金ということになります。
65歳からは、年金で生活します。
年金額は、年間で104万円ですから、月額にすると約8万6000円です。
この方の月の生活費は7万2000円ですから、年金のみで生活することが出来ます。
しかも、65歳から、個人年金が約260万円入ってくるそうなので、大丈夫そうですね。
最後に
初めは、『老後破産するんじゃないか?』って思っていました。
ですが、計算してみると、案外大丈夫そうです。
どこがポイントなのか?
やはり、生活費が安いってことですね。
そして、年金の範囲内で生活出来れば、それほど貯金がいらないってことが分かります。
僕も、こういった生活を計画しています。
でも・・・
年金額って、いくらになるのか?
これって、よく分かりませんよね。
もし、社会保障費なんかが上がれば、手取りの年金額は減ってしまいます。
これをカバーするには、年金以外に、終身お金を出してくれるものを準備するしかありません。
僕の場合は、生命保険を終身払いで受け取る予定です。
出来れば、もうひとつ、収入源を作っておきたいんですがね・・・
みなさんは、公的年金以外の老後の収入源って、何か考えていますか?
今さら、不動産投資なんか出来ないしなぁ・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。