こんにちは。たかです。
この数年、シニアの婚活が活発になっているみたいです。
老後に独りぼっちになるのが、寂しいと思うからでしょうかね。
その気持ち、分からないでもありませんが・・・
今日、こんな記事を目にしました。
『2年で会員数3倍!婚活サイトにシニアが増加中』です。
シニアの婚活と言っても、今の時代、やはり『婚活サイト』を利用するんですね。
さて、どんな婚活をするんでしょうか?
年齢は限定されている
この記事に出てくる婚活サイトは、男性50歳以上、女性45歳以上に限定しているみたいです。
ん~、『若い女性がいい!』とか、『若い男性がいい!』なんて言う人には、向いていませんね。
ですが、会員数は2015年を100とすると、2017年は314%と3倍以上になっているみたいです。
会員の平均年齢は男性が61歳、女性が56歳みたいなので、もしかしたら、70歳のおじいちゃんも、会員になっているかもしれません。
婚姻歴ありの人が7割を占め、会員数の内訳は女性のほうがやや多いんだそうです。
離婚したり、旦那さんと死別した女性が多いんでしょうか?
こんなにお金払うの?
このサイトへの入会金は3万円で、月会費は1万円らしいです。
老後2000万円必要だ!って言っている時に、月に1万円も払うなんて、お金持ちが集まっているのかもしれませんね。
未婚の方は、狙い目かもしれません。
さらに、イベントやパーティ、お見合いなどは、別途料金がかかるそうで、だいたい3000円~5000円の参加料を取られるみたいです。
まあ、お金持ちのパートナーを見つけるのが目的であれば、このくらいは、覚悟しないといけませんかね。
中には、こんな条件を出す人もいるそうです。
『お相手の男性は、年収2000万円以上でなければダメ』
『医師限定、世田谷区在住の人にかぎる』など。
もう、『お金が目当てです!』って言っているようなもんですよね。
この年で共同生活できる?
お金目当てであれば、婚活するのも理解できます。
数年、我慢すれば、遺産としてお金が転がり込んできますからね。
でも、ホントに、人生のパートナーを見つけようとしているのなら、やめたほうがいいと思うんですがね・・・
だって、既婚歴があるとはいえ、ここ数年は自分一人で自由に生きてきたわけですよね。
それが、いきなりパートナーを見つけて新生活を始めるなんて、ストレスが無いわけありません。
残りの人生短いのに、なぜ、そんな苦行を選択しようとしているのか?
僕には、ちょっと、理解できませんね。
![]() |
価格:907円 |
最後に
もし、僕が独身なら、こうすると思います。
『女性の飲み友達をみつける』です。
一緒に生活すると、なにかとイヤなところが目につきますよね。
どんなに良い人でも、100点満点なんて無理だと思います。
寂しさを紛らわすだけなら、友だちで十分じゃないですかね。
それとも、年を取ってから介護をしてもらおうとしているんですかね?
それは、まず、無理でしょう。
お金があったら、すぐに施設に放り込まれるだけです。
パートナーに老後なんか、期待しない方がいいです。
僕の妻は、『あんたの介護はしない!』って言っていますから・・・
僕も、その方がいいです。
妻に面倒掛けるのもイヤですからね。
ですが、今後は、シニアの婚活って多くなるでしょうね。
詐欺まがいの事件が増えなければ良いけど。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。