こんにちは。たかです。
以前から、ブログの中で『雇われる働き方』はしたくないと書いています。
その理由なんですが、この年で新たな職場に行けば、僕よりも年下の人が上司になるはずです。
あるいは、その可能性が非常に高い。
また、初めに仕事を教えてくれる人も、僕より若い人になるでしょう。
実は、それがイヤなんです・・・
以前勤めていた会社では、運よく、自分より年下の上司の下で仕事をすることは、1度だけでした。
自分より年下の人から、指導されるとか注意を受けるとか、ちょっと耐えられそうにないんです。
原因は、のちほど書いてみます。
僕は、年上の人に言われれば、ある程度は素直に聞けるんですが、逆に年下だと素直になれない。
ダメ人間なんですね・・・僕は。
これって、年功序列が染みついた、旧式サラリーマンって感じがしませんか?
年寄り軍団と働く
もし、僕が『雇われる働き方』を始めるとしたら、年寄りの多い職場で雇ってもらった方がいいんじゃないか?と思っています。
おそらく、仕事を教えてくれる人は僕より年上でしょう。
しかも、仕事の先輩でもありますし、素直に指示を聞けるような気がします。
もしかしたら、上司は年下かもしれませんが、そんなに接することが無ければ問題ありません。
やはり、一緒に仕事をしているメンバーが重要です。
そこで、母親にシルバーセンターで仕事の斡旋を受けられないか聞いてみました。
今すぐ、働くってわけじゃありませんよ。
そしたら、母親曰く『あんたみたいな年齢では、仕事くれんよ。最低でも60歳は過ぎんとダメやろ』だって。
ん~、あと10年は『雇われる働き方』は出来そうにありませんね。
偉そうな上司
なぜ、僕が年下の人の言う事を受け入れられないのか?
前にも書きましたが、年下の上司の下で仕事をしたのは、1度だけです。
でも、その時の上司が生意気で・・・
言葉使いは丁寧なんですが、言っていることは僕を全否定。
まあ、出来が悪かったので仕方がないのかもしれませんが、少しは理解を示してくれてもいいんじゃないの?って感じでした。
赴任してきた当初から『たかの野郎をやっつけてやる!』って感じの上司でしたからね・・・
理由はサッパリ分かりませんが。
この時以来、年下の人からの注意などには、過敏になって受け入れがたくなっています。
僕って、心が狭い・・・サラリーマンとしては、失格でしょう。
でも、最終的には、この上司はどこかに飛んでいきましたがね。
やっぱり、評判悪かったみたいです。
最後に
現段階では、まだ、『雇われる働き方』をする必要はありません。
なんといっても、『雇用保険』を頂いている最中ですから。
ですが、あと数年後に、『あれ?あんたお金がないよ!どうすんの?』って妻が大騒ぎし始めたら、年貢の納め時です。
ライフプランなんて、どこで狂ってくるか分かりませんから。
そうなった時の為に、考えています。
どこで働こうか・・・
新聞配達?
チラシ配り?
イオンでカート集め?
などなど。
高齢者向けのお買い物代行も良いけどな、でも・・・この前、ちょっとだけやったんですが、結構大変だったし。
不測の事態が起きた時の為に、シミュレーションしておきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
【中古】 中華屋アルバイトのけいくんが年収1億円を稼ぐ1日1分投資 /山下勁(著者),小林昌裕(その他) 【中古】afb 価格:767円 |