マジでヤバイ家計・・・家計管理は2人でやるのがいいと思う。

 

こんにちは。たかです。

世の中には、『買い物依存症』って方がいるみたいです。

まあ、独身なら、自分で責任を取ればいいですが、家族がいたら・・・

今日、こんな記事を見ました。

『45歳借金500万円。ストレスがMAXで買い物が止まらない』です。

奥さまのストレスが強く、買い物が止まらないらしい。

現在の借金は、440万円あるみたい。

しかも、旦那さんは知らない・・・

もし、バレたらどうするんだろうか?

さて、どんな家計なんでしょうか?

登場するご家庭は?

旦那さん43歳、奥さま45歳、18歳と12歳のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さんが20万円、奥さまが20万円あるようです。

合わせれば、月に40万円の収入があります。

ボーナスは、年間で250万円あるみたいです。

世帯年収とすれば、約850万円くらいになるでしょうか?

ちなみに、貯金はゼロ・・・のようです。

支出は?

一方、支出はどうでしょうか?

・住宅ローン:6万円

・車両費:6万円

・食費:10万円

・光熱費:3万5000円

・通信費:2万5000円

・教育費:6万円

・こづかい:2万円

・保険料:2万円

・借金返済:7万円

合計すると、45万円になります。

月の収入は40万円ですから、40万円ー45万円=-5万円ってことになります。

年間では、5万円×12か月=60万円の赤字になります。

ボーナスから、約120万円を住宅ローン返済に、約10万円を借金返済にまわしています。

なので、ボーナスの残りは120万円です。

年間の赤字額は60万円でしたので、これをボーナスで補填します。

すると、120万円ー60万円=60万円の貯金が出来るはず。

ですが・・・現在の貯金はゼロ。

いわゆる、使途不明金が60万円あるってことですね。

奥さまの買い物による借金返済が、毎月7万円あるわけです。

その上さらに、60万円の使途不明金。

もしかしたら、この60万円も、お買い物に使っているかもしれませんね・・・

もう、これは、『買い物依存症』だと思います。

メチャクチャになっている

おそらく、上のお子さんが進学する時に、すべてバレてしまうでしょうね。

だって、旦那さんとしては、『ちゃんと貯金している』と思い込んでいるはずです。

だって、世帯年収は850万円もあるわけですから。

でも、実際には、貯金はゼロ。

大学の入学金や初年度の学費、下宿するんだったら、仕送りなんかも必要になります。

その時になって、『実は・・・貯金ありません』って白状することになります。

旦那さんからすれば、『どうなっているんだ!』ってことになりますよね。

そこで、奥さまの買い物依存症が発覚することになるでしょう。

家計管理は旦那さん

この奥さまは、まずは、治療をした方が良いと思います。

きっと、病気です。

クレジットカードも没収して、家計管理は旦那さんがやるしかありません。

ですが、奥さまの借金返済は、この先10年近くかかるかもしれませんね・・・

ホントに、大変だと思います。

家計管理は2人で

我が家も、僕がリタイアしてからは、2人で家計管理をしています。

月に1回は、家計簿を出してきて、反省会をやっています。

そうすることで、家の中のお金の流れを共有することが出来ますからね。

これって、大事なことだと思います。

僕の場合、ついでに、資産運用に関しても報告しています。

利益が出ていれば、妻も、投資に興味を持ちますし、節約にも前向きになってくれます(たぶん・・・)。

このご家庭も、2人で管理していれば、こんなことにはならなかったと思うんですがね。

最後に

でも、なぜ、奥さまはこんなことになってしまったのか?

ストレスが原因のようですがね。

そのストレスの原因は、仕事なのか?

それとも、家庭なのか?

過剰なストレスって、ホントに良くないですね。

もしも、仕事なんだったら、やめてしまった方が良かったかも。

いくら稼いでも、使ってしまえば意味ありませんから。

みなさんも、ストレスには気をつけてください。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。