こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『森永卓郎さんが提唱する生活防衛術「楽しい老後にしたいなら月13万円で生活設計を」』です。
この記事の中で、森永さんは、こんなことを言われています。
『令和3年、余生を送る高齢夫婦2人は、月21万円ほどの年金(厚生年金)をもらっています。しかし、厚労省の試算だと、今後このモデル世帯の年金は月13万円まで減額される見通しです』だって。
かなり減るんですね・・・
さらに、森永さんは、こう続けています。
『そこで私が提唱しているのが、夫婦2人の暮らしを「月13万円」で設計することです。こうすれば、お金の心配をせず自由で楽しい老後が送れると本気で思っているのです』って。
たしかにそうなんですがね・・・
我が家の場合
僕のライフプランでは、月15万円以内で生活することにしています。
現在、だいたい、15万円以内で生活出来ていますが、これ以上の節約は、ちょっと厳しいかもですね。
森永さんの言うとおり、年金の範囲内で生活することが出来れば、それほど、貯金を準備しておく必要はありません。
数百万円あれば、大丈夫じゃないですかね。
なので、森永さんの意見には、賛成です。
しかし・・・
夫婦2人で、月13万円で生活するのは、きびしいですね・・・
では、どうするか?
やはり、高齢者になっても、ある程度の収入を得ることが出来るようになっておいた方が良いと思います。
たとえば、このブログでも、小学生のこづかい並みの収益くらいはあります。
あるいは、インデックス投資をして、資産を形成しておく。
そして、その資産を毎月数万円ずつ、売却していってもいいかもしれません。
年金以外に、何かしらの収入源を準備しておく。
これが大事になるんじゃないでしょうかね。
僕の場合、3つの収入源を確保しています。
◉ひとつは、『インデックス投資』です。
現在、積み立て中ですが、そのうち、ある程度の資産に育ってくれると考えています。
お金が必要になって来たら、必要な分だけ売却して、お金にしたいと思っています。
◉ふたつめは、『生命保険の解約金』です。
現在、外貨建ての生命保険に加入しています。
これを解約して年金方式にすると、夫婦どちらかが生きていれば、月380ドルの年金が支払われます。
現在、114円ですから、約4万3000円くらいになりますかね。
◉さいごは、『株の短期投資』です。
これは、まだ、トレーニング中ですが、月に平均7万円ほど稼げています。
もし、確実に稼げるようになれば、大きな収入源になりそうです。
最後に
今後、日本はどうなるんでしょうかね・・・
年金をあてにしていいのか?
というか、年金が無いと、ほとんどの日本人は、老後の生活って出来ませんよね。
しかし、月1万円の年金を給付されても、どうしようもありません。
でも、今の政府なら、やりかねませんからね・・・
ドケチ政府ですから。
みなさんは、老後の生活プラン、どう計画していますか?
40代になったら、計画しておいた方が良いかもしれませんよ!
本日も最後までお付き合いありがとうございました。