こんにちは。たかです。
今日も、暇だったので、ネットをウロウロしながら、いろんな記事を読んでいました。
その中に、こんな記事があったんです。
『家賃は最大のムダ!若くても独身でも一刻も早く家を買うべき理由』です。
え~、そうなんだ・・・って感じでした。
僕は、どちらかと言えば、賃貸派なんですよね。
でも、『賃貸がいいか?それとも持ち家がいいか?』っていう問題は、答えはないように思うんです。
だって、人それぞれ、状況が違いますからね。
この記事では、『家賃がもったいないから、そのお金で家を買った方が良い!』と言っているわけです。
ホントにそうなのか?
一理あり
たとえば、30歳から60歳まで、家賃10万円の家に住んだとします。
年間では120万円の家賃を払わないといけません。
30年間では、120万円×30年=3600万円にもなります。
賃貸だと、3600万円支払っても、家は手に入りません。
まあ、生命保険で言えば、掛け捨てみたいなものです。
でも、この3600万円を家のローンとして支払えば、30年後には自分のものになるわけです。
だったら、30歳で家を建て方が良いように思います。
ですが・・・
人生はいろいろありますからね。
30年間も払えるのか?
まず、心配になるのは、『30年間、毎月、10万円支払えるのか?』ってことです。
でも、それは、賃貸でも同じことじゃないかと思われるかもしれません。
ですが、もし、賃貸なら、安い家賃の家に引っ越せばいいわけです。
ところが、家を購入した場合、ローン返済しないといけませんので、そういうわけにはいきません。
これからの時代、終身雇用も年功序列もありません。
年を取ったからって、お給料は上がらないんです。
しかも、45歳でクビきりされています。
30年間、収入があるとは言いきれないんですよね・・・
メンテナンス・固定資産税
一軒家を購入した場合、家のメンテナンスは、自分でやらないといけません。
30年も経てば、外壁・水回り・屋根などのメンテナンスが必要になります。
加えて、固定資産税も支払わないといけません。
これらを合わせれば、30年間で、約1000万円くらいは、覚悟しないといけないかもです。
ってことは、家を建てたら、賃貸より約1000万円ほど、多くお金が必要になるわけです。
我が家も築26年ですが、外壁を2回塗り直し、屋根を1回張り替えています。
その他、水回り、シロアリ駆除など、結構、お金がかかっています・・・
転勤したら・・・
サラリーマンの場合、転勤があると思います。
『家を買ったら、転勤になった・・・』なんてこと、聞いたことありませんか?
その場合、どうするのか?
誰かに、貸し出すしかありません。
その賃貸料で、ローンを返済することになります。
でも、すぐに借り手が見つかるのか?
希望の家賃で、借りてくれるのか?
もし、借り手が見つからなければ、ローンはすべて自腹になります。
自分が住む家の家賃、建てた家のローン、ダブルの支払いになったら、どうにもなりません。
![]() |
東京で家を買うなら 人生が変わる!戦略的「家」購入バイブル/後藤一仁【合計3000円以上で送料無料】 価格:1,650円 |
最後に
いろんなことを考えると、僕は、賃貸に住む方がリスクは低いと思います。
出来るだけ家賃の安いところに住んで、お金を貯めておく。
そして、定年前に、終の棲家を購入する。
『老後をどこで過ごすか?』っていう事も大事ですからね。
そういったことは、定年前に決めたほうが良いように思います。
いろんな都市に住んでみたら、いい場所を見つけることが出来るかもしれませんからね。
まあ、転勤して、いろんな都市に住めるのも、サラリーマンの特権かもしれません。
今まで書いたことは、僕の考えです。
決して、絶対に賃貸の方が良いというわけではありません。
実際に、持ち家に住んでいる人間の一意見として、読んでいただければと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。