緊急事態宣言解除で気が緩んではいけないのか?どうすれば良いのか?

 

こんにちは。たかです。

先日、西村経済再生担当大臣さまが、こんなことを言われています。

『あちこちで気の緩みがみられると大変心配している』だって。

緊急事態宣言が解除されて、人出が多くなったから、こんなことを言ったみたいです。

でも・・・

緊急事態宣言が解除されれば、出歩く人が増えるのは、予想できた事じゃないんですかね。

西村さんは、どうなったらいいと思っていたんでしょうかね。

解除前と同じだと思っていたんでしょうか?

人出は増える

緊急事態宣言が解除された県は、当然ながら、人出が増えていくでしょう。

ですが、解除されていないエリアでも、増えていくんじゃないでしょうかね。

東京・渋谷のセンター街でも、人が増えているみたいですから。

もう、国民も限界なんですよね、きっと。

だんだんとコロナに対する警戒感が薄くなっていきますので、これからは、もっと増えていくと思います。

経済をまわす

僕は、これでいいんだと思います。

ですが、マスクの着用や、手洗いなどはやらないといけないと思います。

予防は、絶対に必要です。

ですが、今のまま、経済を停滞させていたら、大変なことになりそうです。

レナウンが破綻しました。

大企業の利益も、激減しています。

もしかしたら、倒産する会社も出てくるでしょう。

そうなれば、関連した企業も倒産するわけです。

倒産しないまでも、リストラが行われるかもしれません。

僕のような50代の人は、危ないかもですね・・・

この年代の人って、子供の学費がピークになっているでしょう。

もし、リストラになれば、子供の学費は払えなくなるかも。

そうなってしまったら、子供は退学せざるを得ないかもしれません・・・

こんな風になってはいけませんよね。

だから、経済活動を始めないといけないと思うんです。

医療体制を確保しておく

ある地域では、『コロナ専門病院』を作っているそうです。

僕は、大賛成ですね。

各県で、こういった医療体制を整備するべきだと思っています。

そうすれば、コロナウイルスに感染しても、ちゃんと治療を受けることが出来ます。

抗原検査も出来るようになるようですし、治療薬も、いくつか使えるようになってきました。

しっかり予防をしながら経済活動を行い、もし感染してしまった時には、早期に治療を開始する。

生きていくには、これしか、方法はないんじゃないですかね。

最後に

このまま経済活動を止めてしまうと、50兆円規模の損失が出るそうです。

であれば、もっと、医療にお金を使ってもいいと思います。

とはいえ、何十兆円も医療にお金を使うことはあり得ません。

少しのお金を使って医療体制を充実させれば、大きな経済損失を出さなくて済むんじゃないか?

そう思うわけです。

自粛をしても、ウイルスはいなくなりません。

いずれは、人間は活動を始めないといけないわけです。

だったら、いつからやるのか?

くすりが出来てからやるのか?

ワクチンが出来てからやるのか?

それとも、いまからやるのか?

ただ、それだけの話しです。

僕は、もう活動を始めてもいい時期じゃないかと思っています。

みなさんは、どう思いますか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。