こんにちは。たかです。
僕は、2019年3月末で会社を早期退職しました。
その後は、仕事もせず、家でブラブラしています。
そんな中、先日、実家に帰省している娘から、こんな事を言われました。
『おとうさん、毎日暇じゃない?あたし、そんな生活、耐えられんわ~』だって。
正直、『ほっといてくれ。わしの勝手じゃ!』って思いましたね。
いろんなブログを見ていると、リタイアして暇になるのが怖いって方も、いらっしゃるようです。
定年後、どうやって時間を潰そうか・・・
なんて、悩んでいらっしゃるお父様方もいるようなんですね。
僕から言わせれば、『暇を取るか、ストレスを取るか?』です。
みなさんなら、どっちですか?
ストレス満載で幸せか?
僕は26年間、サラリーマンをやりました。
毎日毎日、ストレスの連続で、よくぞ26年も耐えられたなと、自分のことながら感心します。
そのくらい、ストレスにさらされ、憂鬱な毎日を送っていたわけです。
連休なんかは、僕のストレスを倍増させるイベントでしかありませんでした。
連休の最終日なんか、朝からうつ状態で、布団の中でうずくまっていました。
そんな感じなので、サラリーマン生活の中で、『しあわせだな~』なんて思う事は、ほとんど、ありませんでした。
常に考えていた事は、『はやく、仕事辞めたい・・・』ってことです。
暇すぎなのに幸せか?
結論から言えば、『しあわせ』です。
仮に、何もすることが無くて暇すぎても、ストレスにはなりません(僕の場合)。
布団の中でうずくまることもありませんし、連休が怖くなることもありません。
これといって、僕を悩ませる出来事も起きませんし・・・
強いて言えば、『お金がなくなるかも・・・』っていう不安はありますが。
といっても、今日明日で無一文になるわけじゃありません。
あと、10年は生きていけます。
そう考えると、10年は、やりたいように生きることが出来ます。
まあ、10年以内に死んじゃうかもしれませんしね。
先のことを心配しずぎても、仕方ないです。
そんなに暇か?
そもそもですが、僕は、娘がいうほど暇じゃありません。
朝食作ったり、食器洗ったり、犬の散歩やブログの作成などなど。
家事をやっていれば、1日でやることは、いくらでもあります。
サラリーマンをやっていると、家事がどのくらい大変なのかを理解していません。
そういう僕も、会社を辞めるまで知りませんでした・・・
なので、退職して暇になるのが怖いと思っているのなら、心配いりません。
やる事は、たくさんあるわけですから。
しかも、やりたいことがあるのなら、絶対に暇になんかなりませんね。
最後に
『暇になるのが怖くて、アリーリタイア出来ない』とか『定年後、どうやって時間を潰そうか・・・』なんて思っているのなら、心配ご無用。
それよりも、仕事のストレスを抱えて、頭がおかしくなりそうだったら、早めに辞めたほうが良いです。
当然、仕事が楽しいって方は、やり続けたほうが良いですよ。
でも、仕事辞めても、時間を持て余すし、何をしていいか分からない。
なので、イヤな仕事を無理やりやっているというのであれば、考え方を変えてもいいかもしれません。
娘には、こう伝えました。
『お父さんは大丈夫、こう見えても、あなたより忙しいから』って。
そしたら、娘は、『へぇ~、そうなのね・・・』って顔してました。
親のことを、信じていませんね。
まあ、どちらでもいいですが・・・
今日も、のんびりとした時間を楽しみたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
◆◆定年なき余暇活動 寄らば地域の時代のコミュニティ戦略 / 瀬沼克彰/著 / 日本地域社会研究所 価格:2,160円 |