こんにちは。たかです。
今日は、iDeCoの状況について書いてみたいと思います。
実は、保有していた商品を入れ替えることにしました。
今まで、僕が保有していた商品は、こんな感じです。
・楽天全米株式バンガード楽天DC
・ONEたわら225楽天DC
・ONEたわら先進国株楽天DC
・ONEたわら先進債H楽天DC
・三井住友つみたてN日株楽天DC
この中で、日本の株式に投資をしていたものが2つあります。
その利益率は、悪いわけでは無いんですが、外国株に比べると、やはり利回りが悪い。
どうせ、リスクを取るのであれば、外国株に投資をしようと考えたわけです。
入れ替え後は?
今回、こんな感じで入れ替えをしました。
・ONEたわら225楽天DC ⇒ 楽天全米株式バンガード楽天DC
・三井住友つみたてN日株楽天DC ⇒ 楽天全世界株バンガード楽天DC
なので、楽天全米株式バンガード楽天DCへの投資額は、かなり多くなりました。
投資比率としては、約40%くらいになりました。
ちょっと、多すぎましたかね・・・
そして、もう一つは、全世界型の株式に投資をすることにしました。
この先、どうなるか分かりませんから、広く投資をしていた方が良いように思います。
結果は?
いまのところ、まだ、ネットに反映されていないので、損益評価は分かりません。
おそらく、来週には分かると思います。
でも、今は、スイッチングしたことを、ちょっとだけ後悔しています。
なぜかというと、アメリカの株が調子がいいからです。
もう少し待てば、株価が下落したかもしれません。
その時にスイッチングした方が良かったんじゃないか?
そんなことを考えています。
でも、もうやっちゃいましたから、仕方ありません。
最後に
今後、日本は人口減少していきます。
人口減少自体は、悪い事だとは思っていません。
ですが、労働力は少なくなるわけです。
ということは、外国から人を入れて労働力を増やすか?
それとも設備投資をして生産性を上げるか?
どちらかをしないといけないと思います。
外国の人を受け入れて、トラブルになっている国は、たくさんあります。
であれば、まずは、設備投資などの資本への投資をやるしかないと思います。
でも、デフレの中、資本への投資に積極的な企業は、そこまで多くありません。
ということは、まずは、デフレから脱却することが大事だと思います。
ですが・・・
今の政治家では、デフレから脱却することは難しいかも。
そう考えると、日本の株を買おうとは思えないんですよね・・・
決して、日本が嫌いなわけじゃないんですが。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。