こんにちは。たかです。
今日は、iDeCoの状況について書いてみたいと思います。
先週、スイッチングを行いまして、日本株から撤退しました。
具体的には、こんな感じです。
・ONEたわら225楽天DC ⇒ 楽天全米株式バンガード楽天DC
・三井住友つみたてN日株楽天DC ⇒ 楽天全世界株バンガード楽天DC
日本株を、アメリカ株と世界株に変更しました。
世界株の中には、日本も含まれますので、日本株がゼロになったわけじゃありませんね。
では、結果について書いてみたいと思います。
投資している商品は?
僕が投資しているのは、こんなふうになりました。
・楽天全米株式バンガード楽天DC
・楽天全世界株バンガード楽天DC
・ONEたわら先進国株楽天DC
・ONEたわら先進債H楽天DC
総投資額は、約330万円です。
結果は?
各商品の評価損益と損益率を書いていきます。
◉楽天全米株式バンガード楽天DC
163,641円 (+11.6%)(先週比: 円)
◉楽天全世界株バンガード楽天DC
15,399円(+2.1%)(先週比: 円)
◉ONEたわら先進国株楽天DC
118,404円 (+17.8%)(先週比:+12,888円)
◉ONEたわら先進債H楽天DC
46,914円 (+7.0%)(先週比:-2,629円)
運用金額:3,322,447円
年金資産評価額:3,797,263円
評価損益:474,816円(+14.3%)(先週比:+50,178円)
スイッチングをして、どうなることかと思いましたが、なんとか、うまく運用出来ているようです。
ちょっと、外国株式への割合が高くなってしまいました・・・
やりすぎたかなって感じもしていますが。
まあ、そのうち、債券の割合を増やしていきたいとも思っています。
最後に
iDeCoのスイッチングに関しては、時間が少しかかります。
それでも、1週間くらいでしょうか。
ですが、特に面倒なことも無いので、時々、入れ替えてみるのもいいかもしれません。
僕の場合、外国株式の割合が高いので、ある程度の利益が出れば、債券などに移した方が良いかもですね。
iDeCoのお金は、老後の大事な資金になりますので。
それと、気になるニュースがありました。
『米バンガード・グループが、同社の日本拠点での営業活動を段階的に終了し、日本支社を閉鎖する』というものです。
あれ?
ってことは、僕のiDeCoはどうなるの?
まあ、そんなことを思ったんですが、いまのところ、影響ないみたいですね。
ですが、今後のニュースには、気をつけたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。