こんにちは。たかです。
これからは、70歳まで働くのが当たり前の時代になるんでしょうか?
僕には、耐えられませんね・・・
でも、『70歳まで働くのが当たり前!』になってくると、こんな人が増えるんじゃないでしょうか?
『70歳まで住宅ローン返済』
今でも、こういった方はいると思います。
ですが、実際には、繰り上げ返済をして60歳くらいまでには、完済しているんじゃないでしょうか?
今日、こんな記事を見ました。
『コロナ禍で「月14万の住宅ローン」が払えなくなった60代男性の悲劇』です。
さて、どんな悲劇なんでしょうか?
登場する方は?
この記事に出てくるAさんは、68歳です。
40歳の時に、新築の一戸建てを3200万円で購入します。
頭金を入れて、返済期間35年、約3000万円の住宅ローンを組んだようです。
なので、75歳まで返済が続くわけです。
金利は、当初5年は3.5%だったようですが、5年目以降は4.5%になったそうです。
現在と比べれば、とんでもない金利ですよね。
ですから、ずっと、毎月14万円くらいローン返済をしていたそうです。
コロナで生活が一変
Aさんは65歳で退職し、年金生活に入ります。
月の年金額は、18万円です。
かなり、いい受給額ですよね。
でも、年金だけでは、月14万円のローン返済は出来ません。
そこで、アルバイトをして稼いでいたようです。
ところが・・・
今回のコロナウイルスの影響で、アルバイト先が閉鎖になります。
この年齢ですから、再雇用してくれるところも無いでしょう。
こうなると、どうしようもないですよね・・・
失敗の原因
Aさんのいちばんの失敗は、借り換えをしていなかったってことでしょう。
金利4.5%なんて、とんでもない数字です。
もし、在職中に借り換えをしておけば、返済も楽になったと思います。
でも、なぜ、借り換えをしなかったのか?
おそらく、『75歳まで働けばいい!』と思っていたんじゃないでしょうか?
ローン返済は75歳までですからね。
そういったライフプランを描いていたんだと思います。
ですが、現実は、そうはさせてくれなかったようです。
すぐに切られる
死ぬまで働きたくても、雇い主に切られてしまっては、どうしようもありません。
高齢者になれば、アルバイトとして雇われることが多くなると思います。
もし、会社の経営状態が悪くなれば、真っ先にクビを切れらるのは、アルバイトなどの人たちです。
ですので、ずっと働き続けられる保証は、どこにもありません。
正社員だって、危ない時代ですからね。
そんな中、『70歳まで働いてお金を稼ぐ!』といったライフプランを描くのは、リスクが高いと思います。
Aさんのように、どうしようもなくなるかもしれません。
最後に
『70歳まで働くのが当たり前!』
ホントに、そんな時代になるんだろうか・・・
僕は、高齢者が出来るような仕事は、減るような気がするんです。
これから先、外国人労働者が入ってくると思います。
そうなると、高齢者は、外国人労働者と仕事を奪い合うようになるんじゃないか?
そう思うわけです。
経営者は、どちらを雇うんだろうか?
答えは、分かりません。
ですが、『70歳まで働き続けないといけない!』と言ったライフプランは、ちょっとリスクが高いんじゃないかと思います。
せめて、『70歳まで働けなくても生活できる!』くらいの余裕があった方が良いですね。
みなさんは、どう思いますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。