こんにちは。たかです。
昨日は、金曜日でした。
金曜日の夜って、なぜか、お酒が飲みたくなります。
次の日に、仕事が無いという、一時のストレス解放の為でしょうか?
昨日は、『お寿司なんか食べながら、ビールでも飲みたいなぁ』なんて、贅沢な事を考えていたわけです。
まあ、かっこいいサラリーマンであれば、『行きつけの寿司屋で一杯』って事なんでしょうが、僕みたいなポンコツサラリーマンには、そんなお店はございません。
唯一、僕の行きつけと言えば、『カッパ寿司』です。
家から自転車で行ける範囲なんで、何度か行ったことがあります。
という事で、『カッパ寿司』に一人で行ってきました。
そしたら、『新装開店』の文字が・・・
『えっ、そんなに古かったっけ?』って、思いながら入店したわけです。
そこには、今までにない光景が広がっていました・・・
寿司が回っていない
たまたま、僕が行った時間は、お客さんが少なくて、すぐに案内してもらえました。
席について、『さあ、何を食べようかなぁ?』って、目の前のベルトコンベアをみても、何もお寿司がありません。
ん・・・
『まだ、握っていないのか??』なんて、想像していると、お店の人が来て説明してくれました。
なんと、『カッパ寿司』って、『握り置き』をやめたみたいです。
注文が入ってから握って、すぐにお客さんに提供する。
こういうシステムに、変更したようです。
なんとなく殺風景
お客さんの前にあるベルトコンベアは、お寿司の運搬用でしかありません。
なので、今までの様に、流れてくるお寿司を見ながら、『何を食べようかなぁ??』っていう事は、出来ないんですね。
実物を見ることは出来ませんので、注文用のタッチパネルからしか、見ることが出来ません。
なんか、味気ない感じがしましたね。
お客さんが多い時はどうするのか?
そこで、一つ、疑問が湧きました。
『お客さんが混雑している時は、お寿司が来ないんじゃないか?』です。
目の前にお寿司が流れていれば、それを食べながら時間をつぶすことが出来ますが、そういったことが、『カッパ寿司』では出来ません。
そのうち、お腹がいっぱいになってきて、『もう、帰ろうか・・・』みたいな事になるんじゃないかと思ったんです。
廃棄になるお寿司はなくなる
半面、『握り置き』のお寿司って、おそらく、廃棄になっていますよね。
何時間もクルクル回っていたら、カピカピになって、だれも食べませんからね。
そういった、無駄なお寿司はなくなるでしょうから、良い事もありますよね。
最後に
1人でウダウダしながら、お寿司とビール、ハイボールを頂いて帰りました。
2000円も使ってしまいましたが・・・贅沢です。
会社を辞めれば、こんな贅沢はしなくなるでしょう。
ストレス自体、無くなるでしょうから、無駄使いも減るんじゃないかと思っています。
サラリーマンとは、『稼ぐけど、無駄に使う』でしょうか?
こんな生活からは、早く脱出しないと・・・
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。