こんにちは。たかです。
会社を早期退職してから、無収入生活を送っています。
とはいえ、いまのところは、雇用保険をもらっていますので、なんとか貯金を減らさずに生活しています。
でも、この先は、節約しないと70歳まで生き延びることは出来ません・・・
で、我が家の家計簿を見ると、意外と多いのが『外食費』です。
できれば、1万円以内にしたいんですがね・・・
多い月は、3万円とか使ってしまっています。
なんとかしなければ・・・
今日、こんな記事を見つけました。
『目からウロコ!1000万円貯めた人が外食しないためにすること5つ!』です。
5つの方法が書いてあったんですが、その中の2つについて、書いてみたいと思います。
外出前に炊飯器のタイマーをセットする
これって、いい方法ですね。
外出して、帰りが遅くなった時、奥さま方は、食事の準備が面倒になりますよね。
そうなると、つい『食べてから帰ろうか?』なんてことになります。
妻もそうなんです。
そもそも、料理を作るのが好きな方ではないので、何か良い言い訳が出来ると、外食になります。
でも、ご飯が炊けていれば、そんな考えにはなりません。
おかずなんか、何でもいいのです。
僕の場合は。
ソーセージとキャベツでもOKですし、お漬物だけでもいいくらいです。
ご飯を炊いておくっていうのは、いい方法じゃないですかね。
ランチ時は回避。早めの昼食を家で済ませてから出かける
我が家の場合、外食はランチが多いんです。
まあ、全部やめてしまおうとは思いません。
なんだかんだ、妻と会話ができますので、たまにランチに行くのは、良いことだと思います。
ただし、毎週毎週行くのは、あまり良くない。
月に、2回程度がいいですかね。
でも、外出して、お昼過ぎになってしまうと、お腹が空いてきます。
すると『ちょっと、食べて帰る?』みたいになるんですよね・・・
このパターンが、結構多い。
ですので、お昼ご飯を食べてから、外出するようにしたらいいですね。
そこで問題なのが、11時くらいに外出しないといけない時。
お昼ご飯にしては早いし、朝ご飯にしては遅いし・・・
ん~、悩ましいですね。
無理して、お昼ご飯を食べるか、それとも、お腹がすく前に帰って来るか?
最後に
この記事の中には、あと3つの方法が書いてありましたが、あまりいい方法とは思えませんでした。
なので、書きません。
今は、外食しても、妻と2人なので、2000円もあればおつりが来ます。
ですので、あまりケチケチしないほうがいいかもしれませんね。
それよりも、子供たちが帰ってきたときの外食費の方が、問題です。
人数も増えますし、単価も上がります。
焼き肉なんかに行ったら、破産しそうになりますからね・・・
リタイアして、お金がかかるのは、『食費(外食費込み)』、『光熱費』、『通信費』ですね。
この3つを、なんとか安く抑えれば、家計を圧迫することは無くなります。
あっ、あと妻の衝動買いですかね・・・
これをやめさせるのは、なかなか、ハードルが高い。
半ば、あきらめております。
なんとか、月13万円以内で生活できるよう、節制していきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
価格:880円 |