こんにちは。たかです。
先日、YouTubeで西野亮廣がアップている動画を見ていました。
タイトルは、『とっても大切な「お金」の話』です。
もし、ご興味あれば、見て頂けたらと思います。
西野さんと言えば、多彩な才能をお持ちの方で、お金に関する情報もいろいろと発信されています。
なので、ちょっと、気になったので見てみたんですが・・・
明らかに間違った理解をしているところがあったので、ご紹介したいと思います。
国債は誰のお金で買うの?
西野さんの動画の中で、こんなことが言われています。
『国は調子が悪いから、お金を借りないといけない』
『では、どこから借りるのか?』
『それは、銀行である』
『つまり、国は、国民が預けたお金を借りているわけだ!』だって。
さて、みなさんは、どこが間違っているか分かりますか?
国がお金を借りるということは、国債を発行するということです。
正確には、国ではなくて、政府なんですけどね。
発行された国債は、銀行が買い取りをしますね。
そこまでは、西野さんの言っていることは正解だと思います。
しかし・・・
西野さんは、『銀行が国債を買う時のお金は、国民が預けたお金を使っている!』といって言わけです。
そんなことありませんよね。
日銀当座預金を使っている
銀行は、日本銀行に日銀当座預金を持っています。
国債を買う時は、この日銀当座預金を使うわけです。
そして、この日銀当座預金と国民が預けているお金は、まったく別管理(別物)なんですね。
だから、国民の預けたお金を使って国債を買っているというのは、間違っているわけです。
もし、国債を国民の預けたお金で買っているのなら、政府がどんどん国債を発行したら、国民のお金が無くなっていくことになります。
ですが、どうでしょうか?
昨年、国民ひとりあたり10万円が支給されました。
その財源は、国債の発行です。
では、みなさんの銀行預金は減りましたか?
銀行が国民のお金で国債を買っているのなら、国民のお金は減るんじゃないでしょうか?
しかし、現実はその逆で、国民の銀行預金に10万円がプラスされましたよね。
政府が国債を発行し、そのお金をしっかり使えば、実体経済にお金が流れ、国民の懐は温かくなる。
とっても簡単な仕組みだと思いませんか?
最後に
現在、国民は、非常に貧しくなっています。
仕事が無くなって、無収入の方が多くなっているわけです。
では、どうすればいいか?
簡単ですよね。
国債を発行し、政府がお金を調達して、困っている国民に配ればいいわけです。
そうすれば、実体経済にお金が流れ、豊かになっていくわけです。
西野さんのような影響力のある方がウソを拡散すると、多くの国民が騙されてしまいます。
そして、政治家や財務省の言いなりになってしまい、貧乏から脱出できなくなるわけです。
1日も早く、日本をデフレ経済から脱出させてくれる政治家や官僚の方が出てくることを望みます。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
こうすれば絶対よくなる!日本経済/田原総一朗/藤井聡/若林杏樹【1000円以上送料無料】 価格:1,540円 |