こんにちは。たかです。
僕は、2019年3月末で会社を早期退職しました。
今から2年前の2018年5月22日くらいに、1本のメールが届きました。
なんと、社長名です。
その時、お客さんとの面会まで時間があったので、営業車の中でPCでメールチェックをしていたんです。
『ん?なんだろう?』
そう思ってメールを開いてみたら、『早期退職者を募集します!』の文言が・・・
まあ、普通なら、『えっ?』って思うかもしれません。
ですが、その時の僕は、『やったー。チャンスだ!』としか思いませんでした。
何のためらいも無かった
そのメールを見た瞬間、『辞めよう!』と思っていました。
『どうしようかな?』みたいな迷いは、一切ありませんでした。
今考えても、不思議です。
ちょっとくらいは、迷ってもいいと思うんですがね。
そのくらい、精神的に追い込まれていたのかもしれません。
『会社に残る!』という選択肢は、僕の中には、存在しなかったような気がします。
妻に連絡
営業車の中から、すぐに、妻に電話をしました。
そして、『会社、辞めるね!』って伝えたのを覚えています。
その時の妻は、ちょっと驚いていましたが、反対はしませんでした。
妻に伝えた後は、解放感でいっぱいだったような気がします。
反対に妻は、不安だったかもしれませんが・・・
でも、ひとつだけ不安が残ったんです。
仕事をやれるのか?
早期退職優遇制度が発出されたんですが、正式に募集が始まるのは、翌年2019年の2月から。
ってことは、それまでは、仕事を続けないといけません。
当然ながら、誰にも会社を辞めることは言えません。
ずっと、自分の中に仕舞い込んだまま、仕事をしなければいけなかったんです。
そんなことできるんだろうか・・・
モチベーションが保てるんだろうか・・・
そんな不安を感じたのを覚えています。
その後、部署が変更になり、担当するお客さんも変わり、大変な数か月を過ごしました。
モチベーションが落ちている中、新しい事をやるなんて、毎日苦しいだけでした。
そして、よりいっそう、うつ状態がひどくなりました。
もし、そうなっていなかったら、もしかしたら、早期退職することを迷ったかもしれませんね。
ライフプランの見直し
早期退職することを決めてから、さらに、ライフプラン(お金の使用計画)をブラッシュアップしていきました。
退職後にかかる税金、子供の学費などなど、より正確に計算しました。
この時は、アーリーリタイアされた先輩方のブログは、ホントに参考になりましたね。
退職した翌年の税金は、かなりの額になります。
しっかり計算しておかないと、とんでもない事になりますから。
僕の場合、先輩方のおかげで、計画どおり支払いをすることが出来ています。
そして、これからも、ライフプランに則った生活をしていきたいと思っています。
![]() |
新品価格 |
最後に
2年前の今を思い出していました。
あれから、2年。
あっという間です。
そして、新しい人生を歩き始めて、1年が経過しました。
今のところ、会社を辞めて正解だったと思っています。
もし、あのまま、会社に残っていたら・・・
そう考えると、ゾッとします。
会社を辞めて思うことは、『お金より時間の方が大事』ってことです。
だって、いつ死ぬか分かりません。
もしも、あの時、会社に残って、翌年に死んだら・・・
僕は、きっと後悔したと思います。
ですが、今、死んでしまっても、後悔はありません。
それは、自分の時間を生きることが出来たからだと思うんです。
たった1年でも、満足しています。
自分の時間を生きる。
多くの人に、大事にしてほしいことです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。