政府は国民を助ける気は全くない・・・もう、国民が怒らないと国は変わらない

 

こんにちは。たかです。

先日、『朝まで生テレビ』をやっていました。

田原総一郎さんが司会をやっている番組です。

あまり、仕切りがうまいとは言えませんがね・・・

みなさんは、見ましたか?

僕は、ジッと見ていたんですが、だんだん腹が立ってきたので、途中で見るのやめたんですがね・・・

で、何に腹が立ったか?

今日は、そのことについて書いてみたいと思います。

短期国債しか引き受けない?

この番組の中に、『片山さつきさん』が登場されていました。

その片山さんが、補正予算の時に発行した国債に関して、こんなことを言っていたんです。

『1年の短期国債しか、金融機関は引き受けないと言っていたんです』

『これって、重大な問題です!』って。

この人、マジでこんなこと言っているのか?

もし、これが本当なら、どういうことなのか?

要するに、金融機関としては、『長期国債は引き受けません。なぜなら、国がいつ破綻するか分かりませんから』って思っているわけです。

であるならば、金融機関は、今持っている国債をすべて売り払うんじゃないですかね?

しかし、そんなことは起こっていません。

だから、ウソに決まっています。

単に、国債発行残高を抑えたいから、どこかの○○省が、短期国債にしているだけのことでしょう。

国の借金とやらを増やしたくない人たちですからね・・・

僕が思うに、片山さんは、官僚に騙されているだけですね。

そして、それを信じ込んでいる片山さんも、かなり勉強不足じゃないでしょうかね・・・

補償できない理由は?

さらに、片山さんは、こんなことも言っていました。

『国は、補償は出来ないんです』

『なぜなら、ロックダウンじゃないから』

『今は、国民が自主的に行動を抑えているわけですから』

『補償する憲法も法律もありませんから』だって。

みなさん、どう思いますか?

『国は、強制的に国民の動きを抑えているわけじゃないから、お金は出しません!』ってことです。

だったら、緊急事態宣言って、なに?

コロナ前と同じで良いってこと?

でも、飲食業の方には、罰則ありますよね・・・

どうなっているんだ?

この人たちは、国民を守ろうなんて、これっぽっちも思っていませんよ。

最後に

もう、ホントに国民が怒らないと、日本は変わりません。

政治家と仲良しの会社が儲かるように、仕向けているし・・・

なぜ、パソナが儲かるのか?

なんと、パソナグループの最終利益は、前年比1000%なんだそうですよ。

あまりにも、おかしくないですか?

みなさん、何故こうなるのか、考えたことありますか?

僕は、こう思うんです。

政治家が公務員の数を減らし、足りない労働力を、人材派遣会社から人を雇い補う。

すると、人材派遣会社は儲かるんです。

しかも、ある特定の人材派遣会社に偏っているんです。

さらに、その人材派遣会社関係者が、政治家のお友達なんです。

偶然にしては、出来すぎですよね・・・(大阪にお住まいの方は、よくお分かりだと思いますが)。

このままでは、ホントに、子供や孫たちに、とんでもない国を残すことになりかねません。

国民ひとりひとりが、真剣に考えないといけない時期に来ていると思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。