やらなければならないことは少ない方が良い。やりたいことだけやりたいんです。

 

こんにちは。たかです。

このところ、妻のご機嫌が、すこぶる悪い・・・

特に、夕方になるにつれ、だんだんとご機嫌ななめに。

家族としては、とっても生きづらい状況であります。

では、いつから、妻は機嫌が悪いのか?

それは、娘が家に帰ってきてからなんです。

帰って来た当日は、なんだかんだ言いながら、機嫌良かったんですがね。

でも・・・

日が経つにつれ、文句も多くなり・・・

さて、なぜ、妻の機嫌が悪いのか?

食事の準備をしなければならない

最大の原因は、『夕食の準備』です。

通常は、僕と妻、それから母親の3人で生活しています。

なので、夕食の準備などは、妻はほとんどしません。

たまに、気が向いた時に支度をするくらい。

ところが、娘が帰って来ると、そうはいきません。

夕方になると、娘は、妻にこう言っています。

『今日の晩御飯、なに?』って。

小学生じゃあるまいし・・・って感じですが、子供って、いつまでたってもこんなものなんでしょうか。

このフレーズが、妻を苦しめているようです。

妻曰く、『あ~、また、ご飯作らんといかん!!』だって。

洗濯は毎日?

まだまだ、妻のご機嫌を悪くすることがあります。

それは、『洗濯』です。

いつもなら、週に2回程度しか洗濯しません。

溜まったら、一気に洗濯するって感じです。

ところが・・・

先日、こんなことがありました。

娘がお風呂に入ろうとし時、妻に、こう言ったんです。

『お母さん、アタシの下着はどこ?』って。

すると妻は、こう言いました。

『知らんよ!』って。

そしたら、娘は、『昨日、洗濯置き場に置いていたんだけど・・・もしかして、洗ってないの?』って。

それを聞いた妻は、怒り爆発!

妻は娘に、『我が家は毎日洗濯しません。必要なら、自分でしなさい!!』だって。

その後、僕は、妻に話しかけることはしませんでした。

君子危うきに近寄らず・・・って感じです。

やらなければならないことはない方がいい

妻にとっては、料理も洗濯も、自分の好きな時にやりたいわけです。

ところが、子供が帰って来ると、そうはいきません。

それが、妻の機嫌を損ねているんです。

やっぱり、人間って、やらなければならないことって、やりたくないものです。

やりたいことを好きな時に、好きなだけやる。

これが、幸せな生き方なのかもしれませんね・・・

最後に

今は、娘一人なので、まだ、このくらいで済んでいます。

あと数日後には、息子が帰ってきます。

もし、家にいるようであれば、どうなることか・・・

息子には、彼女の家で生活してほしいものです。

ただし、家に車は無くなってしまいますがね。

まあ、これはこれで、妻の機嫌を損ねる原因になるんですが・・・

家族とは、難しいものですね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。