ライフプランシートは見落としばかり・・・予備費は必要だと感じた。

 

こんにちは。たかです。

先ほど、妻とお買いものに行ってきました。

僕は、何をするわけでも無く、スーパーの中をブラブラしているだけです。

まあ、散歩ですね。

会社を辞めてから、歩くことが無くなりましたから、ちょっとした運動のつもりで、妻について行っています。

その途中、妻が一言。

『そう言えばさ、再来月、車検なんだよね』だって。

ん?

待てよ。

そんなお金、ライフプランシートに予定していたか?

早速、家に帰ってから、ライフプランシートを見返してみました。

そしたら・・・

車検代は無計画

なんと、車検代は、計画していません・・・

なぜ、そんなことを忘れていたのか。

我ながら、バカだと思いましたね。

はたして、いくらかかるんだろうか?

10万円?

それとも、15万円?

そこで、妻にいくらかかるのか聞いてみました。

そしたら、『ん~、10万円~15万円くらいだと思うよ。ディらーならね。』って。

困りましたね・・・どこから捻出しようか?

ここしかない!

ライフプランシートと家計簿と、にらめっこです。

よーく見てみると、娘の教育費が、予想以上にかかっていません。

まだ、20万円くらい余裕があります。

『そうだ、娘の教育費を流用しよう!』

親として、あるまじき決断に至ったわけです。

娘よ!ごめんね・・・

ところが・・・

さらに、妻が、僕に追い打ちをかけてきました。

布団がほしい!

妻は、アレルギーがありまして、最近、体に湿疹らしきものが出て来ています。

どうも、その原因が、『掛け布団』のようなんです。

もう、10年くらい使っている羊毛布団なので、ダニなんかに、汚染されているのかもしれません。

このところ、違う布団で寝るようになってから、湿疹が減ってきています。

原因は、この掛け布団に間違いないみたいです。

そんなわけで、妻は、『布団がほしい!』と言っているわけです。

ん~、たしかに、これから寒くなるし、代わりに使っている布団は子供の布団だしな・・・

子供が戻って来たら、使える布団が無くなってしまう。

買うしかないかな・・・

他にお金あるのか?

『どこかに、想定していない収入はないか?』必死に探してみました。

ブログ収入はどうか?

ダメだ、こりゃ。

シーツくらいしか買えない。

他にないか?

株を売るか?

利益の出る銘柄は、既に、売ってしまった・・・

そうだ、配当金だ!

調べてみたら、今年に入って、7万円の配当金が入金されていました。

これを使うしかない!

ってことで、シブシブですが、配当金を使って、布団を買おうと思います。

ですが・・・

はたして、掛け布団って、7万円で足りるのかな?

妻のことですから、『羊毛じゃないとイヤだ』って言い出しそうです。

怖ろしい・・・

生活者の金融リテラシー ライフプランとマネーマネジメント [ 吉野 直行 ]

価格:2,970円
(2019/10/29 16:45時点)

最後に

僕のライフプランシートは、穴だらけです・・・

もう少し、正確に作るか、予備費を取っておかないといけませんね。

突発的に生じるものがありますので。

普通、『布団代』とか、準備しませんからね。

こういったものが発生しますので、予備費として、年に10万円くらいはあったほうがいいかもしれません。

使わなければ、翌年に持ち越せば良いだけですから。

もう一度、ライフプランシート作成をやり直ししたいと思います。

アーリーリタイアを検討されている方は、余裕のあるライフプランを作成してくださいね。

僕のようにならない為にも。

もしかしたら、僕は、70歳前に、お金が底をつくかもしれないなぁ・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。