こんにちは。たかです。
高齢者夫婦の1か月の支出は、約26万円と言われています。
これは、平成29年の総務省『家計調査報告(家計収支編)』によるものです。
その中の食費を見てみると、なんと、6万4000円も使っているんです。
みなさんのご家庭ではいかがですか?
子供さんが、いらっしゃるご家庭は、これ以上かもしれませんね。
我が家も、子供2人が高校生の時は、食糧難になりそうなくらい、食材がなくなっておりました。
よく食べますからね・・・この年頃は。
ですが、子供がいなくなった今、我が家の食費はいくら位か?
このブログにも、家計簿を公開しておりますが、だいたい、2万円~2万5000円の間ですかね。
今の高齢者の半分以下です。
外食を入れても、5万円にはなりません。
さて、どうやって食費を抑えているか?
今日は、恥をしのんで、書いてみたいと思います。
業務スーパーが大活躍
我が家は、業務スーパーが大好きであります。
なぜか?
答えは簡単ですね・・・安いから。
量も多いし、価格も安い。
特に、徳用ソーセージは、我が家の主食となっております。
たしか、1kg入っていて、約500円くらいだったと思います。
僕の朝食、昼食には、かならず、ソーセージが登場しますね。
それから、ぎょうざ。
我が家は、ニラぎょうざをよく購入します。
30個入りで、約200円です。
それを、一気に食べずに、2回に分けて食べますので、安上がりなわけです。
1食、100円で済んでしまいます。
夕食は2日連続同じメニュー
どういうことかというと、今日の夕食のおかずが、明日の夕食にも出てくると言わけです。
妻が、一気に2回分作りますので、こういう事になります。
かといって、そんなに大量に作るわけじゃありません。
普通の1食分を、2回に分けて食べている感じですね・・・
お腹いっぱいにはなりませんが、健康のためには、このくらいがいいのかもしれません。
それから、お鍋なんかは、翌日の朝にも出てきますね。
なので、食べきってしまおうとすると、妻から怒られます。
『明日の朝ご飯の分、残しといてよ!』って。
ん~、たしかに野菜も高いですからね・・・
食べすぎはよくありません。
カレーは別格
そして、最強のおかずは、カレーです。
カレーに至っては、夜に食べたとしたら、翌日の朝・昼・夜と、すべてに登場してきます。
ハッキリ言って、飽きてきますが、仕方ありません。
カレーライスにしたり、カレーうどんにしたり、パンにつけたりと、いろいろ工夫をしております。
ところが、カレーには、弱点があるんです。
それは・・・
なんと、カレーを食べた翌日には、体重が、3kgほど増えてしまいます。
かなり食費は抑えられますが、体重は抑えられません。
この点は、気を付けないといけませんね。
![]() |
価格:792円 |
最後に
僕も妻も、あまり、食に拘りが無いので、これで満足しています。
ただし・・・
母親はそういうわけにはいきません。
なので、母は、自分でお惣菜を買ってきていますがね。
おそらく、高齢者夫婦の食費が高いのは、お惣菜とか、既成のものを買ってくるからじゃないでしょうか。
しかも、結構な量を買ってくるんです。
いかがでしょうか?
質素な生活をすれば、このくらいの食費で生活出来ます。
そして、食べ過ぎませんので、健康にもいいと思いますよ。
時には、焼き肉とかすき焼きを食べに行きますがね。
これが、唯一の夫婦の楽しみかもしれません。
我が家の恥さらしになりましたが、ご参考になれば幸いです。
参考になんかならないか・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。